道祖神(北安曇郡池田町) 2015-07-03 23:03:28 | 日記 最近撮影した山間地の集落付近の道祖神を紹介します。 池田町田の入にある酒器像の双体道祖神 安政4年(1857年) 風化がほとんどなく、村人が大事に守ってきたようです。 池田町八代の酒器像 双体道祖神(彩色) 明治16年 池田町三郷にある文字碑の道祖神 比較的新しい シンプルだが桜の木の下にあり光線にさそわれ撮影してみました。 この双体道祖神は江戸後期から明治の中頃に作られたものです。 男と女の像を刻んだ幸せを願う神様なのです。 集落ごとに、それぞれ違う表情を見ることが出来ます。 « 夢農場のラベンダー(北安曇... | トップ | かじかの里(安曇野市穂高) »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます