あずみ野 美光波探訪

安曇野を中心に信州を自由に散策しています

山の日と「燃える山脈」

2016-07-21 16:07:30 | 日記

今年から8月11日が山の日となり国民の祝日となりました

(趣旨)山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する

 

山の日制定協議会での出会いが一冊の本となり刊行されたのです

 

全国山の日協議会理事で衆議院議員の務台俊介さんと作家の穂高健一さんの出会いがきっかけで出来上がった小説です

地元地方紙の「市民タイムス」に連載され大きな話題となりました

拾ヶ堰開削の物語

安曇野から飛騨国までの米の道「飛州新道」の開通

槍ヶ岳の開山を行った播隆上人の伝説

 

今日の拾ヶ堰の流れ

 

 

出来上がった用水路は豊かな田園を作り上げたのです

米不足で苦しむ飛騨国へ安曇野の米を常念山脈を越え、上高地を経由して飛騨山脈も越えて運んだ「米の道」飛州新道の話には感動しました

 

燃える情熱がアルプスを越える、超えたのです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿