2年前のこと。
発売時から欲しくって、でも高くて買えなくって、2年待って、ようやく価格が買い頃になってやっとで手に入れた「パナのFZ-200」を、甥っ子に譲った所から私のコンデジ沼が始まっています・・・><;
当時のネオ一眼でのFZ-200の対抗馬は各社色々ありましたが、現在も現役で使ってる「F600EXR」の描写力に惚れていまして、「やっぱりコンデジは富士だ!」ってことで、「FinePix S1」を購入した私でした。
世界初!防塵防滴コンデジ&50倍ズーム!
EXR2エンジン搭載!スマホ連携機能!
盛りだくさんの新機能にワクドキしてた私。
でもね・・・。
一眼レフがメインになってしまった私には、目新しい先進機能よりも、オーソドックスに「ファインダーの見やすさ」とか「「UI」の一眼レフライクな使い心地」とかの方が重要な体質になってしまっていまして・・・。
いえ、S1がダメってわけじゃなく、むしろS1ったら最高なカメラなんです!
コンデジのくせに素晴らしい描写力や、クラス初の「防塵防滴機能」とか「50倍ズーム」とか、使い倒せないほどの機能が満載!
でもね、私ったら結構アナログなんだって気づきまして・・・。
ファインダーの見やすさへ行っちゃうんです・・・^^;
で、この度「高機能なS1」と「年頭に手に入れた「DA18-135」をお嫁に出しまして、発売開始から3年以上経過して今やディスコンの「オリンパス STYLUS1」なんぞに手を出してみました・・・^^;
Amazonなどのネット通販には、現在でも新品が在庫有りらしいですけど、私の場合は信頼のキタムラさんで「STYLUS1」と後継機の「STYLUS1s」を比較させていただいて、敢えて旧製品の「STYLUS1」を選択しました。(当然中古品です!)
「1」と「1s」の違いは、外観的意匠と同梱バッテリーの容量のみでして、ファームウェアを書き換えれば同等となるって云う不思議な関係。
「モノの新旧よりも性能!」って云う感覚の私ですので、ガワや電池がどうあれちゃんと新ファームで機能してくれさえすれば御の字!
しかもですよ!
「STYLUS1」の方には、新品同様の「純正革ケース付属」!!!
定価で1万超え!ネット通販最安でも8000円以上するシロモノがタダのオマケデス!
我が脳内電算機がフルに回転!
カワシボ&青リングの新型見た目より、程度が良くてケースおまけ付きの旧型のほうが有りでしょ!
(中身はファームで同等なんだし!)
あぁ~!貧乏人の性ですね~・・・。
オマケ付きにめっぽう弱い私・・・><;
でもでもね!
手元に届いて触ってみた感触ったら、「新品同様」!
流石に液晶保護フィルムには多少の傷があったので、それは新品購入しましたけれど。
同梱品も使用歴なし!
ただ、取説だけは前ユーザーが読み込んでいたみたいで、けっこういたんでいました。
チルト液晶です。
フル可動出ないのが玉に瑕・・・^^;
新品同様の革ケース! これだけでもお買い得なのですけど、本体もなかなかに美しかったし!!!
でね、喜び勇んで撮ってみました^^
とりあえずの我がめいんPCのCPUクーラー・・・^^;
ごめん!我がPC・・・。埃がひどいですね・・・><;
掃除しなくては・・・。
で、今日の現場から。(撮って出しです)
緑がなかなかに綺麗に表現されててGOOD!
ココらへんは合格です!
ファインダーは感動できるほどの見栄えと詳細感!!!
ヘタするとK-3よりも上かも?
後は高感度耐性ですが、あまり大きな期待はしないように、自身に言い聞かせているところです^^;
一眼ユーザーライクな「スタイラス1」。
見どころ使いドコロのあるカメラと感じたファーストインプレ。
2013年発表の3年前のカメラを今更買ってしまったおっさんのレビューでした・・・^^;