こんなレンズをイヤッホウ!しちゃったネタを先日しましたよね~♪
そいつが本日ようやく着弾いたしました。
新品なんて買える身分なオッサンじゃないので、当然中古品です。
某、◯タムラネット中古で4品あった中の一番製造番号が大きいもの(一番新しいのではないか?)を選択しました。
レンズネタに行く前にちょこっと余分ネタを・・・。
今日は度が合わなくなってきて結構くたびれちゃったメガネを新調する予定がありましたので、ネットでフレームやレンズ選びをせっせとしていると「ジャムおじさん。(下呂の友人)」からメールや電話が。
何でも「9月8日(日)もえさんをモデルにポートレートの撮り方の「撮影会&写真教室」をPLANETさんが開催される様。
ジャムおじさん。:「どう?新レンズの被写体としては最高やろ?」
MADPAPA:「モデルさんは完璧でめちゃ行きたいけど小遣いがなぁ・・・。」
ジャムおじさん。:「一週間タバコと酒減らしたら捻出できるんじゃね?」
MADPAPA:「そうやけど・・・^^;」
云々くんぬんとやり取り。
MADPAPA:「今から遠近両用メガネ買いに行くで。」
ジャムおじさん。:「おぉ!俺も欲しい!」
ってことになりまして、高山へ出てくる彼を待つことしばし・・・。
二人で眼鏡◯場行きまして、てんでに気に入ったフレーム選択。
検眼してもらってお金払って、出来上がりは一週間後の9月8日12:00以降。
(もえさん撮影会に間に合わねぇじゃん・・・><;)
そんな顛末の後、ようやくお待ちかねレンズとご対面。
店頭で早速K-3Ⅱに装着してAFの動作確認。
爆速ではないですけどリングHSM(Hyper Sonic Motor)のAFは静かでまぁまぁ速し。
PENTAXのレンズキャップが付いていますけど、これって先日下取りに出したSIGMA18-250用に以前買ってたもの。
おんなじ62Φ口径なので使い回しが出来るんです^^v
他にも62Φ口径のレンズ保護フィルターとPLフィルターと可変NDフィルターの資産が全部このレンズに使えます!
追加投資せずに済んだことは結構な喜びですね!
フード外すとちっこいお目々。
でもこんな可愛らしいお目々でも開放f1.4の大口径なんですよ!びっくりですね!
距離環窓も付いてて高級感も有り!
なんたってSIGMAの「A」のバッジがartレンズ(あらゆる設計要素を、最高の光学性能と豊かな表現力に集中して開発。高水準の芸術的表現を叶えるアーティスティック・ライン)の証ですし!
お安く手に入れましたが、なんだか「最高の宝物」を手に入れた感じ・・・^^♪
さぁ!早速「ジャムおじさん。」とともにテスト撮影に繰り出そう!
訪れたのは飛騨から郡上へと抜ける「せせらぎ街道」の「平滝」。
例年撮っている滝なんですけど、今日はこれまでの雨のせいで水量が5割増し!
「こりゃSS設定で悩むぞ・・・。」
現地でレンズ先端に「Amazonで買った怪しいND2~ND400可変フィルター」取り付けます。
レンズ調達先で保護フィルターは既に装着済みでしたので、ズボラな私はその上に2枚がけ・・・^^;
(ホントは光学系が無駄に増えるので、ちゃんと付け替えした方が良いんですけどねぇ・・・。)
で、テスト一発目!
ISO100 F8.0 SS1.6s 30mm。
絞り開放値はF1.4なんですが、風景写真ばかりを撮ってきた私なのでやっぱり大好きなF8.0から^^v
同じSIGMAの17-50/F2.8 DC EX HSMとは一味違う描写。
詳細感と解像感が一枚も二枚も上です!
新レンズが嬉しくって17-50と比較するのを忘れてた私っておバカ・・・。
伝わらないブログですよね・・・^^;
ISO100 F6.3 SS0.5s 。
滝壺の描写なんですけど、水の流れの表情がスゲ~♪
久しぶりの単焦点レンズ、こりゃはハマるわ!
ISO100 F8.0 SS2.0。
いやはや大満足!
良い買い物ができましたね!
フィルター2枚がけのいい加減なテストでしたけど、フィルターレスだったらもっとすごいんじゃね?と好感触得たり!
フルタイムマニュアルでのピントリングの操作性もまずまずのトルク感でしたし、ピントの山もつかみ易いレンズです。
んで、滝撮ってのお遊びタイム。
可変NDフィルターを外して、赤とんぼに挑戦!
この写真トンボ(アキアカネ)との彼我距離50cmくらい。
f1.8と被写界深度が浅いので、ドピンに持っていくのが難しい~!
こいつはもっとすごい!
f1.4の開放!!!
被写界深度激浅!
10枚撮ってこいつだけが生き残りでしたし・・・。
で、あんまり辛かったのでf8.0まで絞って撮影。
「おぉ~!楽ちんだ!」
思わず口に出たセリフ。
ラストは驚きのトンボの正面写真。
彼我距離なんと30cm!!!
翅がすごく下むいてるので、トンボは超リラックスしているよう。
静かなレンズ内モーター駆動のHSMのおかげですね^^v
ラストはジャムおじさん。が一心不乱に撮ってた「栗」。
私はボケのテストでとりあえず。
丸ボケですけどf2.8じゃちょっとうるさいかな~・・・?
f4.0くらいまで絞れば良い感じになると思われますね。
なにはともあれ・・・。
良いレンズをゲット出来ました。
撮ってきた写真全体的に「ちょっと前ピン?」って云う懸念も無きにしもあらずですけど、カメラ内でピントの微調整が出来ますので以前作ってたピント調整チャート紙を利用して調整してみることにします。
SIGMA純正のレンズ調整できるUSBドック買えばもっと簡単なんでしょうけどね^^。
(いずれ買います!)