還暦もとっくに過ぎたおじさん(おじいさん!)のつぶやき

趣味&仕事で思いついた勝手なつぶやき!
【その日の気候や出来事,レトロガラス,短歌&俳句,落語】

目の前に平家岳!

2009-05-17 10:21:33 | 日記
3番目の鉄塔目指して歩行開始!石楠花が道の両側に鮮やかな彩りを見せて!
登山客を迎えてくれているようだ。コブシの花も真っ盛り!一部盛りを過ぎた
花もある!鉄塔に到着。でも頂上ではないよ?目の前にこんもりとした山が立つて
いるよ!写真で見た平家岳に良く似ています?道も続いています。少し行くと、
向うから登山客が来ます。熟年の夫婦のようです。聞いてみるとやはり、向いの
山が平家岳!。ちょくちょく此の山に登山している様です。今日は私たち以外誰も
登山客が居ないと思って下山中との事。我々2人に会ってびっくりしたような顔!
(13時過ぎと時間も遅いせいか)親切にパノラマの山並みを解説してくださり。
登山道もまっすぐに行けば平家岳へ行けますと、山頂への登山を勧めてくださる。
せっかく此処まで来たのだから!と山頂へと向かう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平家岳へ予定変更!

2009-05-17 08:59:46 | 日記
平家岳への案内板に従い進む。次の橋ほ渡ると、平家岳まで5キロの案内板あり!
途中面谷鉱山跡(面谷川沿い)を右手に見て進むとやがて登山口に到着。
11時5分前!登山するにはちょつと遅い時間だ!能郷白山登山口を10時過ぎには
到着出来るとの予定だったので、登山時間のかかる平家岳に登るのは?とためらい
も在ったが、途中まででもとの思いの元、仕度もそこそこに直ちに登山開始!
道は整備されている。上りのきつい道がずっと続き、途中一息入れながら、マイ
ペースで登る。1時間10分程で高圧送電線の巡視路分岐点に到着。道が歩き易い
のは巡視路として整備する、必要の為でもあるのかと、整備された道に感謝!感謝
分岐点からは尾根道の様な歩きやすい道になる。鉄塔と電線が見えてくる。少し
登ると、白山の雪を頂いた雄姿が目の前に眺められる!春霞の為くっきりと!
と言う訳にはいかないのがちょっと残念だ!しばらく休憩して眺めを楽しむ。
最初の鉄塔に到着。頂上の鉄塔まで後2本だ!石楠花も咲いているよ!
もう一ふんばりだ!時計を見ると12時40分!飯は頂上まで我慢しよう!。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする