Welcome To Corazon’s Room 

日々,勝手な出来事と そして
ワインと美味しいものを載せてます☆

身を正す

2006年04月29日 | 
昨日  お茶会を催しました


といっても、皆さん茶名を取っているわけではないし
楽しく簡単に お茶を飲もうという企画を立ててくださいました


私も、結婚前までは習ってたけど、それから数年間
本も開かない状態
先生のお宅に お邪魔するも 
楽しくおしゃべりして帰ってしまう  駄目人間です…


お菓子担当は 私
(多分 色気より食い気が充満しているのに 気付いている様子)



新緑の里
岩の間からも新芽が出てるのを
表わしているようです
隅田川
涼しげなものが欲しくて用意しました
水辺と帆掛け舟 粋だね~



本当に マンションの和室で出来るって 凄い
お客様のほどんどが お茶を知らない方だけど 
楽しそうだった   


しかし 女性 5人集まれば  おしゃべりの花は
とどまる事を 知りませんね~

お茶の時間が 長くて 足が…


最後に



 掛け軸「明 歴々」

いつも明るく 人との輪を大切にする心を持つ  という意味らしいです


人間の輪   難しいけど  

いつまでも 大切にしたいです



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お茶席 (こなつ)
2006-04-29 11:42:52
私も変な学校に通っていたので、隔週にお茶の授業がありました

その後も働き始めて習っていたけど、和菓子のネーミングってとっても粋で「なるほど!」って思う事が多い

お茶席ってお茶を楽しむだけではなく、その空間を楽しめるように亭主が色々趣向を凝らすんだよね。

習っていた時には何かしら堅苦しくて嫌な事もあったけど、今はとても贅沢な経験だったと思うわ。

返信する
こなつちゃんへ (Corazon)
2006-04-29 11:53:24
日本に住んでいる限り

この四季折々の季節感を 活かしているのは

とても 日本人として誇れる部分だと思うの。



お茶会は、とても そういうことを考えさせられる時間



子供達にも 国際的な部分を身につけさせたいと

英会話とか、海外の経験ばかりを見つけさせる

前に、日本の伝統的な文化や良いところを

もっと、知って欲しいな 



そう思う この頃です
返信する