ちょっと離れた所に新しくホームセンター 登場!
そういうところって プラプラするだけで楽しいじゃないですか?
新発見することもあるし。
私としては、
今、これから起こりうる南海地震などの
予防として 背の低い家具を探してもいるのですが。。。
探しているとないんですよね、こういうものは。
最後にペットコーナーで ぼ~~っとして
癒してもらおう
小さい部屋で、せきせいいんこが放し飼いしている所 . . . 本文を読む
人間、行列を見ると並んでしまう、
そういう習性があるみたいですね。
私は、そういうことが無いのです
すみません・・・
用事があって 今日は思い立ったように出かけました。
用事が済んだら ブラブラするのが鉄則
といっても 行く所って決まってくるものですが
明日の朝にパンを買って…
あ、美味しいケーキ屋さんの前を通ってしまった
デコレーションが素敵で
見てるだけでも、ス・テ・キ
ク . . . 本文を読む
寒い日々が続きます。
♪ 雪の降る夜は 楽しいペチカ~~
ペチカ燃えろよ お話しましょ
え、今の家でペチカはありませんが…
寒い日 温まるには かす汁
今夜は、かす汁と茶碗蒸しに決定
しかし 困ったことに
関西以外で ゆり根を探すのが大変なのですが
ご存知でしょうか、ゆり根の存在を
火を通すと 甘く 芋のような触感が楽しめるのです。
急遽だったので、それが手に入らなかったので
少 . . . 本文を読む
遅まきながら 新年会。
以前 駅前にある美味しい地鶏の
お店を思い出して 行って見ました。
最初はワインで乾杯
飲みやすい白で参りましょう!
その後は、もう何がなんだか…
鳥すきが入ったコース
後になって、レバ刺しを頼んだら
売り切れでした
コホンッ
呑み助達は そのままにして
そのお店、実は 宮崎の地鶏を使ってたのです。
この間 テレビで飲み食いの番組で宮崎の地鶏が
紹介されて
「九州 . . . 本文を読む
始めにお伝えしておきます、
私 口内炎が出来ました… 痛いです。
こんなことで歯医者に行くのは辛いとです…
綺麗な夕焼けを見るのではなく、霞がかった都会を
たそがれて。。。
誰もいない公園で
何も考えずに眺めてるのもたまにはいいです
そして、私の好きな歌手の「夕暮れのスケッチ」の歌詞を口ずさむ
夕焼け街になつく頃
仲間はずれの公園に
心ふるわせ二人たたずむ
夢見た恋のせりふさえ
思い . . . 本文を読む
物事を始めると、時間を忘れてしまうのです。
朝から始めていれば、お腹がすいた?と思ったら
既に2時過ぎてたり、いつの間にか 真っ暗になってた
なんてことショッチュウ
私はどうもそういうタイプで、不器用なのでしょう
一つのことに 時間がかかるのです。
その私が以前ハマりかけて、
「これでは、私は時間がなくなる」と思いやめていたものがビーズ
これって物凄く 集中してしまうんですよね。
たまたま . . . 本文を読む
最近、喫茶店って行かなくなってませんか?
私だけ?
スタバとか、セルフのお店には行きますけどね。
テーブルに着いて お茶を注文して
ポットで出してくれるなんて ほんと贅沢な時間
とてもクラシカル、可愛い素敵な内装で
某「電○男」という本に出てくるという
喫茶店に行ってきました。
テーブルに銀のポットでサービス
そして クッキー付き
ん~~ イギリスに行った気分
行った事ない . . . 本文を読む
とある路上に止まってました「オーシャンズ12」の宣伝バス。
人を乗せるためのものではなく、ただ宣伝だけに装飾され
多分、ここに小1時間くらい 止まってるのでしょうね。
贅沢な宣伝カーですわ。
サイドに役者さんが描かれてるのですが、それはまた乗せます
私が気になるのは、このバスの運転手さん。
外から見えるんですが ちゃんと 運転席にいるんですよ!
彼が いったい何をしているのか、今から行く . . . 本文を読む
久しぶりに 普通の人と同じような時間に
夕食を取れました。。
日本食がここんとこ続いてたので、
今日は久しぶりに パスタにしようかな~と
思ってると それを察知するかのように
イタリアワインを抱えてやってくる…
水菜とスパイシー焼き豚のサラダ
海老ワンタンスープ
オリーブトマトソースパスタ
DAMIAJAN
ダミアンと聞いたら、普通ネコちゃんを
思い出すのは 私だけ?? . . . 本文を読む
久しぶりに料理教室にお誘いを受けて行って来ました。
たまに 行くのですが ここの料理は多いので ジープロックの袋と
タッパウェアでお持ち帰りするように しっかり 持参☆
ということで本日の料理は?「フランス料理」
高級そうです よだれが・・・
しかし黒板に書いてある字は横文字だらけ
私の目の瞳孔が開いたまま 閉じれない。
先生が「Corazonさん 大丈夫、簡単よ」
私「そうですよね、焼いた . . . 本文を読む