花火大会の時期になると 暑くなり やっぱり夏なんだな~って
思うもんなんですね。
東京の花火大会もこれから 花盛り
関東では テレビ中継が入る 隅田川花火大会
毎年、コンクールを開催しており 順位が付けられるのです。
それを、みんなで 予想するのも また楽しいんですよね~
優勝した花火「星の砂」★二枚目の写真★
写真では、実際のリアル感って やっぱりでないですね
夫婦で 傑 . . . 本文を読む
以前から 気になっていたのですが
勇気が出せず 躊躇っていた お肉
そう さくら肉 つまり 馬肉
「行って見たい!」と言ったメンバーで 馬肉料理屋に行って来ました
こじんまりしたお店ですが、銀座という場所だけに
びっくりしたのは 同伴出勤らしき 着物姿の女性とサラリーマンとが
座っているんですよね
着物 焼肉の匂いプンプンで ご出勤って 凄い・・・
帰ったら ファブリーズしてくだ . . . 本文を読む
以前住んでいたアパートの隣人が、一軒家に入居したので
お祝いに行ってまいりました。
「暫く家なんて買えない!」って言ってたのですが
そろそろ住宅ローンも上がることが、見えてきたのと
その家との出会いがあったようですね、「買っちゃった」とメール
いいな~ 一軒家
新築祝いとケーキを持って 久し振りの再会
家庭の主婦たるもの アイディアが一番!
今日は みんなで「ホットプレートビビンバ~」と . . . 本文を読む
雨、アメ、あめ
毎日続いていると 外出するのがおっくうですよね
だからといって、PCの前で ずっと座っていると
身体の血の巡りがよくない そう思ってもね~
なかなか 動き出せない気持ち よ~く判ります
そこで、足の運動
足の指、足首 股関節を回すのは きっと皆さん
ストレッチとして ご存知だと思います。
足を投げ出して座ってください
①足の指 親指を人差し指の下に重ねてください . . . 本文を読む
ディズニーシーの5周年記念に行って 早一週間
屋内ショーを見ている間に どしゃぶりの雨が降ったくらいで
全然 雨にあわなかったのは 日ごろの行いが良かったのかしら
新しいショーを二つ見ましたが なかなか面白く
口パクもなく 生バンドの演奏があったりして 見ごたえが出てきました
その他 ゲームがあり それに勝てばぬいぐるみが貰える!
でもね、なかなか難しく ミッキーバージョンとドナルドバージ . . . 本文を読む
やっと
2006年07月21日 | 他
最近 固定電話を使わなくなってきたように思います
ちょっと寂しい・・・
近くにいる友人に 何故か 「元気?」って電話したくても
留守であったり 結局 メールで終っちゃう
だから、電話が壊れてても ま、いいか なんて放っておいてた。
FAX付きなのに 気まぐれなのか 持ち主に似るのか
こっちに届いてるのに、送信側は、流れてないような素振り
ボタンも 押せなくなってきて その内に留守電にも . . . 本文を読む
ワイン 一口にそういっても 色んな味のワインがあります
ワイン 作っている場所が沢山あります
そう 大御所はフランスだけど イタリア スペイン
そして、その他のワインを ニューワールドなどに分けられちゃう
チリ オーストラリア方面 南アフリカ そしてアメリカ
アメリカの中には、とても有名な カリフォルニアの他にも
実は あちこちで作られておりまして、私が経験しているのは
NYと オレゴ . . . 本文を読む
昨日、朝からテレビのせいで (テレビのせいにするか…)
午前中に用事を済ませ その足で
やはり ディズニーシーに行ってしまいました
この間 引き出しを整理していたら 今月末で有効期限が切れるチケット発見!
どうしようかな~って 思っていたところだった
思いのほか 用事が早く済んだので 東京駅から電車でGO!
始発駅だから おにぎりを食べながら 発車を待っていると
隣に おばさ . . . 本文を読む
この間 ディズニーランドの写真をしたけど
暫く 行かない!って 決心したのに
テレビは、酷い
私の決心を 簡単に覆すんだもの
今日から、ディズニーシーが 5周年記念が始まります。
あ”~~ 行きたい!!
ディズニーはん 折衝やぁ
とっても器用なちわわんちゃんから、ドナルドとデイジーの
ビーズアクセサリーを 頂いてしまいました。
有難う
やっぱり、 行って来いって? . . . 本文を読む
サッカーW杯も終わり 暑い夏が 後ろから ゆっくりやってくる
「来ないでよ!」と 言いたいけど にっこり微笑んでやってくる
珍しく 我が家はエアコンを使わずに今まで過ごしてきたが
そろそろ限界か??
でも、 お昼も夜も なるべく暖かい物しか口にしないようにしてます。
お昼でも そうめんとか ざるそば 冷やしうどんだけって有り得ない
暑い日こそ 暑いものを!!
結婚当初は、かなり嫌がら . . . 本文を読む