10月25日(土)
先週に引き続いて良いお天気、ちょうど紅葉のいい山はないだろうか…
やっぱり富士山が近くに望める御坂かな。
ということで、御坂の三方分山に紅葉狩りにでかけました。
<コースタイム>
県営駐車場8:15 ~ 9:47パノラマ台10:07 ~ 精進峠11:24 ~ 12:15三方分山12:19 ~ 阿難坂(女坂峠)12:56 ~ 13:51県営駐車場

駐車場から登山道に入ったすぐはまだ緑が多い道、それからしばらく歩くと木漏れ日が…なかなかいいじゃないですか。

ちょっとした広場のような所に来ました。
まわりの木々も赤や黄色に色づいてきたし、木の間からは富士山も望めます。
少し立ち止まっていると、アオゲラさんがご訪問…久しぶりですね。
この辺は野鳥が多いようです。
今までにカケス、イカル、アカゲラ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、ヤマガラ、ヒガラ、コゲラ、エナガ、
ヒヨドリと短い時間に沢山の声を聞きました。


今日見たのははこの3種の花です。あとは皆花が終わっていました。
上記は間違い、リュウノウギク、ノコンギク(たぶん)なども咲いていました。

パノラマ台に到着。今日はどういう訳かもうおなかが鳴っているので、ここでおにぎりを2個食べました。

コアジサイも黄色く色づいていました。

稜線上には大きなブナの木も。

カエデ類が結構あって綺麗に色づいています。

ちょっとアップで!!

精進峠に着きました。
アレレ、『ハノフマロ?』

西側の木の間からは南アルプス(写真は白峰三山)が顔を覗かせます。

急登をやり過ごし、平坦な道になってしばらく歩くと三方分山に着きました。

山頂の東側は少し木が伐採されており、富士山が望めます。
ちょうどお昼時ですが、パノラマ台でおにぎりを食べたので写真だけ撮って下山にかかります。

紅葉と木の間から見える富士山を楽しみながら阿難坂に到着。
ここで稜線とはお別れ、精進湖方面に降ります。

途中「フユノハナワラビ?」発見。

駐車場に到着し、精進湖畔で2回目のお弁当タイムにしました。
写真は大室山を手前の富士山(子抱冨士)です。
先週に引き続いて良いお天気、ちょうど紅葉のいい山はないだろうか…
やっぱり富士山が近くに望める御坂かな。
ということで、御坂の三方分山に紅葉狩りにでかけました。
<コースタイム>
県営駐車場8:15 ~ 9:47パノラマ台10:07 ~ 精進峠11:24 ~ 12:15三方分山12:19 ~ 阿難坂(女坂峠)12:56 ~ 13:51県営駐車場

駐車場から登山道に入ったすぐはまだ緑が多い道、それからしばらく歩くと木漏れ日が…なかなかいいじゃないですか。

ちょっとした広場のような所に来ました。
まわりの木々も赤や黄色に色づいてきたし、木の間からは富士山も望めます。
少し立ち止まっていると、アオゲラさんがご訪問…久しぶりですね。
この辺は野鳥が多いようです。
今までにカケス、イカル、アカゲラ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、ヤマガラ、ヒガラ、コゲラ、エナガ、
ヒヨドリと短い時間に沢山の声を聞きました。

コウヤボウキ

トリカブト

リンドウ
上記は間違い、リュウノウギク、ノコンギク(たぶん)なども咲いていました。

パノラマ台に到着。今日はどういう訳かもうおなかが鳴っているので、ここでおにぎりを2個食べました。

コアジサイも黄色く色づいていました。

稜線上には大きなブナの木も。

カエデ類が結構あって綺麗に色づいています。

ちょっとアップで!!

精進峠に着きました。
アレレ、『ハノフマロ?』

西側の木の間からは南アルプス(写真は白峰三山)が顔を覗かせます。

急登をやり過ごし、平坦な道になってしばらく歩くと三方分山に着きました。

山頂の東側は少し木が伐採されており、富士山が望めます。
ちょうどお昼時ですが、パノラマ台でおにぎりを食べたので写真だけ撮って下山にかかります。

紅葉と木の間から見える富士山を楽しみながら阿難坂に到着。
ここで稜線とはお別れ、精進湖方面に降ります。

途中「フユノハナワラビ?」発見。

駐車場に到着し、精進湖畔で2回目のお弁当タイムにしました。
写真は大室山を手前の富士山(子抱冨士)です。