2015年4月19日(日)
先月末に武甲山へ行った時、大持山と小持山も合わせて歩くつもりであったが
登り始めの時間が遅かったので大持・小持山は断念した。
そのリベンジで今回大持山と小持山を歩いてきた。
<コースタイム>
生川9:15 → 妻坂峠10:20 → 11:35大持山11:40 → 12:15小持山12:45 → シラジクボ13:20 → 14:20生川
妻坂峠まではスミレやカタクリなど多くの花が登山道脇に咲いており写真を撮りながら歩いた。
妻坂峠から鳥首峠分岐までカタクリの葉がそこら中にあり、ずいぶんとカタクリが多い山という
印象を受けた。
大持山から小持山の間は、岩場もありなかなかおもしろく歩けた。
この間の稜線上にはアカヤシオがあり、花が咲き始めていた。

大持山山頂

途中展望地からの奥多摩方面
<今回見た主な花>

エイザンスミレ

ナガバノスミレサイシン

ミツバコンロンソウ

コガネネコノメソウ

カタクリ

ヤマエンゴサク

ヒトリシズカ
先月末に武甲山へ行った時、大持山と小持山も合わせて歩くつもりであったが
登り始めの時間が遅かったので大持・小持山は断念した。
そのリベンジで今回大持山と小持山を歩いてきた。
<コースタイム>
生川9:15 → 妻坂峠10:20 → 11:35大持山11:40 → 12:15小持山12:45 → シラジクボ13:20 → 14:20生川
妻坂峠まではスミレやカタクリなど多くの花が登山道脇に咲いており写真を撮りながら歩いた。
妻坂峠から鳥首峠分岐までカタクリの葉がそこら中にあり、ずいぶんとカタクリが多い山という
印象を受けた。
大持山から小持山の間は、岩場もありなかなかおもしろく歩けた。
この間の稜線上にはアカヤシオがあり、花が咲き始めていた。

大持山山頂

途中展望地からの奥多摩方面
<今回見た主な花>

エイザンスミレ

ナガバノスミレサイシン

ミツバコンロンソウ

コガネネコノメソウ

カタクリ

ヤマエンゴサク

ヒトリシズカ