久しぶりの旅に出ました。
昨年の富士紅葉の旅から3ヶ月ぶりです。
一昨年も勝浦のひな祭りを見に行ったのですが、雨でしたし、あまりの混雑ぶりにいやけがさして帰ってきてしまいました。
今年は木金曜日と1泊の旅にして1日目は勝浦のお雛様、そして2日目は早春の房総の海を見に館山を周る計画でした。
天気予報は2日とも晴れで春のような陽気で暖かいと報じていましたよね!
マジョおばさんは暑くなったら脱げるように半袖を用意しましたが・・・ダイパパが
”やりすぎだよ!
と言うのでタートルネックのシャツに変更していざ!出発と思ったら、なんだか・・・小雨っぽいい!いや~~~な予感!
今回は親友トンちゃん夫婦と一緒です。
このご夫婦とも3回目の旅になり、気心知れた楽しい旅です。
一般道を走り九十九里の浜に出る頃には雨がしとしと・・・
いや~~~ね!
勝浦の商工観光課に電話すると屋外の飾りつけは9時に決めます”
勝浦の町に近づいたので、又電話すると
”午前は雨のため中止、午後は12:30に決めます”
その間晴れてきたし、お日様も顔出しいい感じになってきたんですけどね・・・・!
11時前に勝浦に着いてしまったので、町から10分ぐらいのところにある”花野辺の里”に行きました。四季折々のお花が咲き乱れる公園です。水仙。河津桜が満開でした。
ここでもお雛祭りが開催されていました。
いいでしょう!!!竹やぶの中に雛たちがひっそりとたたずんででいました。
この建物の中には雛人形がぎっしり飾られていてお琴と横笛のコラボで”ひな祭り”と”さくら”を演奏してくれました。
ココの茶店で蕎麦を食べていると、またパラパラ雨が降ってきたかと思うと、さ~っ!と晴れたり、めまぐるし~~~いお天気でした。
また!商工観光課に電話すると”今日の屋外の飾りは中止になりました!”え~~っ!今雨上がりましたよ”っとおばちゃん、くらいつくけど”予報では又雨だそうです”と冷たい返事!
観光課で”うるさいおばさんがいるよ!”なんて話題になってるだろうなぁ~~~・・・
今日はノンビリお宿で過ごし明日でなおしだな。
今日のお宿はブルーベリーヒルです。
翌日また!観光課に電話した。
”予定どうりおこなわれます””またあの!おばちゃんだ”・・・
車で駐車場の守谷海岸まで行きココから無料のシャトルバスがピストン運行しています。
お宿が近かったので早く町に入れて、まだすいていました。
遠見岬神社の石段飾りです。無事飾られていました。人が多いのでなかなか写真を撮るのもたいへんです。良く並べますよね。
飾り終えるまで1時間かかるそうです。
歩いて10分ぐらいのとこに覚翁寺の600体の雛人形です。
勝浦の町の中の商店や民家にも、個性的な雛人形が飾られています。
またココから車で30分走り、行川の雛人形会場に行きました。
廃校になった行川小学校が展示施設になっており、下駄箱などに可愛い人形が座っていましたよ!
日本最大の享保雛が飾られてあり、とっても大きいです。
享保雛とは江戸時代八代将軍吉宗のころ大きな雛が飾られたそうです。
ここには全国の郷土雛が展示されていました。
本当に沢山のお雛様を観賞しました。
1昨年茨城の真壁のおひな祭りに行ったことを思い出しました。
また左サイドバーにデジブックを貼り付けましたのでみて下さい
明日は早春房総の海の写真を載せたいと思います。
我が家のお雛様、まだ出していない。
明日こそ、飾ろう。
竹やぶの中のお雛様、かぐや姫みたいですね。
あとからまたゆっくりコメントします。
無事で良かった!
行くのは知っていたけどネ こんなにすごいとはビックリです。
壮観 圧巻ですね~圧倒されます。
「お顔があるものは出してあげないと泣きますよ」と言われたことがあったけど、何年もださないまま・・・
今年も無理そう。
勝浦か~~行きます。来年に。
今度ブログをあけるときは予告をして行くね!
一緒に行くのは今のところ無理だね。
ぽぽちゃんは男の子だからお雛様はいらないね。
子供が男2人だったから・・・
お雛様には憧れがあります。
是非次回見に行ってください!
年々町おこしでこのようなイベントが盛んになってきましたよね。
yuki先生なんでしょうか?
マジョはコメントは残していませんが
yuki先生のブログに時々おじゃまします。
ケモノズの生活ぶりがたのしい!!!