家のすぐ近くに宮田村宿本陣がある
今まで外からしか見学していなかったが~しっかり中に入って見学してきた
宮田村の町のほうにあった宿場町が総合公園の東に復元された
建物は板葺きで、きれいに石が置かれている
飯田と松本を結ぶ伊奈街道の宿場町として宮田宿が設けられた
こちらは参勤交代の殿様が宿泊する座敷棟正面の門
家族が生活する母屋の台所
正面に馬やも見える
母屋と廊下を隔てて奥座敷が3間ある
奥座敷から総合公園が見えた
ボランティアの方が庭の草刈りをしていた
村民の皆さんによって大切に保存されている
外から見た奥座敷の縁側
かまどから見た台所と表座敷
右側の建物はトイレと風呂になってる
土蔵は2階建てになっていて味噌蔵が一画にある
こちらは西の入り口になっている
伊奈街道は馬の背に荷物を運ぶ中馬の道で、江戸時代の信州の物流の大動脈であったそうだ。
最新の画像[もっと見る]
- 志麻さんのファーブルトン 6日前
- 志麻さんのファーブルトン 6日前
- 志麻さんのファーブルトン 6日前
- 志麻さんのファーブルトン 6日前
- 志麻さんのファーブルトン 6日前
- 志麻さんのファーブルトン 6日前
- 志麻さんのアップルパイ 4週間前
- 志麻さんのアップルパイ 4週間前
- 志麻さんのアップルパイ 4週間前
- 志麻さんのアップルパイ 4週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます