ワンコとマジョのくらし

マジョおばさんの毎日の暮らしを紹介しま~す。

まだ大きな余震が!

2011-03-14 10:41:11 | 災害

マジョおばさんが住んでいるこのあたりは計画停電第2グループにはいっています。
9:20~13:00と18:20~22:00となっていますので朝のうちにご飯を炊いておにぎりを作りました。
肉じゃがと干物を焼いて、とりあえず夕食の準備をしてしまいました。

しかし9:30をすぎても停電になっていません。
電力供給が足りているのでしょうか!?
このブログを書いています。

原子炉格納庫の圧力と温度が下がり始めていると言うことで、水素爆発はおこらずにすむということでしょうか?・・・
現場で働く方の被爆も心配です。
テレビで被災された方のお話を聞いたり、町の様子をみたりして心が痛みます。
海岸沿いは地盤低下で海水が引かないそうで、こちらの捜索は手がつけられないようですね。
ボランティアの活動も止められているそうですね。
10時からもう2回も激しい揺れがありました。
震源地は茨城沖だそうです。
なかなか平静な気持ちになれません!
飲料水を貯めたり停電の時の対応を心がけています。
被災地の方の苦労を思うと、電気の不便などもんくになりません。


壊れた食器のなかにお気に入りがありました。
フランス・リモージュの水差し、ダイパパがロンドンから抱えてきたウエッジ
ウッドのカップ、以前住んでいた近くの常滑の食器が割れてしまいました。

それでも・・・被害地の方に申し訳ないのですが・・・
先日勝浦のひな祭りでご一緒だった、I夫妻と我が家でランチを共にしました。

ドイツで買ったグラスで旅の思い出に乾杯!

今日のピザは焼きすぎてしまった!
菜の花、エリンギ、タコ、トマトのカルパッチョ
トンちゃん持参のカブのつけもの、牡蠣をいためたもの。
そして写真にはないけど、ブロッコリーのスープです。

2,3日前に買出ししてたので冷蔵庫のストックはあるのですが・・・
食事時間帯に電気がこないと不便だなぁ~・・・
でも!そんなこと言ってられないよね!
利用できる電気を上手に使って生活しないとね。
まだまだ救助を待ってる人がいるんだもんね!

ガソリンが手に入りません!
自分の足があるもんね!

このブログをアップし終わったら
やっぱ!原子炉格納庫の建物が爆発したそうです。
酸素に出会えば当然爆発となりますから・・・
目に見えない放射能の恐怖は怖いですよね。
周辺の住民に方は安全と言う神話をもらってるわけですよね。
便利な生活は誰かの犠牲の上に成り立っていることを改めて感じました。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (プチみろ)
2011-03-14 13:43:09
申し訳ない後ろめたいことをしているような気持ちになってしまいますよね。
ブログをアップする時感じます。

普通に食事できていること。家族もペットも元気でいること。
水道と電気にも感謝なんてしたこと無かった。
普通って価値が高いことなんですね。

原発の爆発のニュース見ました。
政府はギリギリまで情報を隠匿するのじゃなか??などと勘繰りたくなってしまう。
もう海水を入れてしまったら二度と使用できないらしいのであの原発は閉鎖になるでしょう。

ところでワシはあのくらい焼けてるピザが好きです。
返信する
車をつかわず・・・ (majyo)
2011-03-15 00:01:10
ガソリンがなくなりました。
手に入らない!
歩くしかないかな?!
とりあえず火曜日は歩いていくかな?・・・
プチみろさんは?
健康のため歩くことにします。
返信する

コメントを投稿