少しずつアップして行きます^^
仲間内ではもう沢山あちこちアップされてるとは思いますが
まずは東京ドーム初日・・・
1月16日(水)朝8時半前
市役所に集合です。
だいたいほとんど知ってる竿燈会の人たちでした
だいたい50人弱の人数、今回もバス2台で東京へ

オイラ達1号車は
こんな感じ
長い道中なので準備万端
朝から乾杯でした
バスは8時半に出発し、夕方4時半に東京ドーム着予定
お酒は午前中に飲みつくし
お昼すぎはみんな睡眠
多分寝てます
東京に入ると
ニュースで見てたものの
本当に雪が積もっててびっくりでした(゜O゜)
そして夕方予定通りドームに到着
竿燈の準備(竿組み)に会場に向かったら青森の『ねぷた』が!
でっけー
『五所川原たちねぷた』と言うらしい
そして準備、竿組み

今回はリハーサルはなしでした。
もう慣れたものだしね
おいらも3年連続だから慣れっこなったです
しかし竿燈も大きいはずですが
たちねぷたと比べると・・・
小さく見える
でも演技中はそうでもないけどね
竿燈の迫力ある画像は後ほど
初日は移動の疲れを癒しつつ
近場でみんなで飲みに行きました
手前右の「こーた」はデビュー・・・初の出竿。
楽しそうでなにより
まずは初日の様子でした。
これから長いドーム出竿が始まります
また後ほど
仲間内ではもう沢山あちこちアップされてるとは思いますが

まずは東京ドーム初日・・・
1月16日(水)朝8時半前

だいたいほとんど知ってる竿燈会の人たちでした

だいたい50人弱の人数、今回もバス2台で東京へ


オイラ達1号車は


長い道中なので準備万端



バスは8時半に出発し、夕方4時半に東京ドーム着予定
お酒は午前中に飲みつくし

お昼すぎはみんな睡眠



東京に入ると

本当に雪が積もっててびっくりでした(゜O゜)
そして夕方予定通りドームに到着

竿燈の準備(竿組み)に会場に向かったら青森の『ねぷた』が!


『五所川原たちねぷた』と言うらしい

そして準備、竿組み

今回はリハーサルはなしでした。
もう慣れたものだしね
おいらも3年連続だから慣れっこなったです

しかし竿燈も大きいはずですが

小さく見える

でも演技中はそうでもないけどね

竿燈の迫力ある画像は後ほど

初日は移動の疲れを癒しつつ


手前右の「こーた」はデビュー・・・初の出竿。
楽しそうでなにより

まずは初日の様子でした。
これから長いドーム出竿が始まります

また後ほど
