すずらんすずめ Ⅱ

スズランの花はフランスでは花嫁に贈るしあわせな花という。
ここではおしゃべりすずめの気分で日々の雑事を書いています。

皇帝ダリアの茎を切りました

2024年01月17日 | 日記
皇帝ダリアの伐採をしました
頼んでも
いつまで待っても切ってもらえないので
私がバッサリと
それがこれ
節目を挟んで切り1月じゅう乾燥させる
冬の間は湿らせた赤玉又は水苔で切り口を包む
ポリバケツか段ボール箱に入れて室内で・・・3月まで
3月には土に返す

とこんな風にネットに書いてある
昨年もこのようにしたけれど
何故か何処か手抜きをしたのか失敗に終わった
こんなに簡単なのに 
これ以上の手抜きはなさそうなのに
結果失敗! さて今年はどうなるのか・・・
うまく出来れば行き先はすでに決まってる

手抜きと言えばこの子たちも

それでも

健気にがんばってる

今のところ身体は異常なしということで
言い訳などないので少し頑張ってみるかな!

早く春が来ればいい
何て言わず
明日からでも
いいえ今日から
今から・・・・

思ってるだけにならないよう
気合を入れて

( ̄∇ ̄;)ハッハッハ空振りしないようにが問題

ではまた













検査結果は良しとしよう

2024年01月16日 | 日記
通勤者が一番多い7時台の電車で病院へ行きました。
大腸がん検診が3ヶ月に一度あるので
血液検査と問診です。

今日は結果良好と頂きましたが術後一年目の4月には
もう一度大腸検査をするということ
内視鏡検査です
長いお付き合いだけど
リラックスして病院通いをしようと思っている

まずは安心した日です


家の裏側にはシイタケの原木を置いて楽しんでます
見ると
こんなちっちゃなシイタケが出来ていた
寒いけど大きくなれるかな

寒冷紗をかけるのがいいのかな
私の領域範囲ではないのでなんとも
言えないが・・・




なにかブログネタはないかと
雑な庭を回った
ツワブキの綿毛が出来てた
絵になるかなと思って

とびこえて どこにふわりと いくのかな

ではまた







ぽっちのビオラ

2024年01月15日 | 日記
ここの所気温が14℃と安定している
寒がり屋の私にはありがたい

今年のパンジーは土を失敗したようで
ここ2~3日前から植え替えをしたけど
うまく根がついてくれたらいいな


まだ一個しかしか咲いてくれない


花には顔があるようで
頑張ってるぅ~って顔に見える


カメラに向かって見上げて 僕もだよ~って
そんな風に見える
見かた次第で
こんにちは~って
見上げてるのかな


花芯の黄色と上の2枚が光を浴びて
薄い筋が見える
いいいろだわ~

今日の残り物で簡単料理は
焼きそばです

ジッチャンはこれで焼酎を
3杯ほど飲むだろう

カブの酢のものも作りました
後は食べるだけ

今16:17
まだ早いよね

ではまた




少しゆるんだ梅の花ツボミ

2024年01月14日 | 日記
天気が良いと寒さが
そうも感じないけど

今日はそんな日でした
少し歩いた
と言っても2000歩位

道路わきに自生している梅の木が
日差しを受けて
蕾が少しゆるんでいるように見える

早速スマホでポンと


なかなか難しい


アッ💦 やっと撮れた

日の当たる場所ではゆるりと膨らんだツボミ
可愛いですね

玄関でピンポ~ンと音がする
近くの老人クラブの会長さんが
手書きの会員名簿を持ってきた
「作ってもらえんやろうか?」
「ヨカよ」


意外とてこずった
簡単にはいかなかった
しかし頑張った

目がシバシバする
ゴロゴロしてきた
目薬を差す

アラ!もう夕食の用意をしなくては・・・

ではまた


お口ぽか~んと開けてお昼寝

2024年01月13日 | 日記
メモ風に毎日日記をつける習慣がついてきた

2022年から初めて今年で3年目

途中で途切れるかなぁ~と思ってたけど

今のところ続いている 

私としては長続きのほうです

このノートが何冊も重ねることが出来るよう

元気で長生きしなくては‥と思う


勝手口を開けると見える橙ミカン

今年もいっぱい実をつけて

青空に映えてるわ


そろそろ採り込んで絞らなければ…と思うばかり

なかなか行動に移せない

気持ちの中でグズグズしている

する事としなければいけない事

優先順位になると毎日の食事の用意が一番よね

橙ミカンを採る事って余計な仕事と思ってもおかしくない

絶対に必要なものではない



そう納得して今日も一日が無事安泰


今日の最高気温12℃‐最低気温4℃

風もなくて日和良し 自転車で買い物に行く

顔に当たる風は冷たいけど気持ちをビシッとすれば

この冷たさが心地よい

帰りの上り坂道になると息が(*´Д`)ハァハァときつくなる

これで今日の運動は終わりだと頑張ることを終わりとする

見ると居間のソファーでお口をポカーンと開けて寝ている

連れ合いの顔が間抜けに見えて呆れる

この人より先にお空に行くことはできない

そんな事を考えた今日です

ではまた










白い椿が咲いてます

2024年01月12日 | 日記
ベランダで洗濯物を取り込んでいると

隣の窓ガラスに夕日が映えてるのに気づき

あわてて携帯持って2階へ行き西側の窓から

撮った写真です


時間としては17:00ごろだったと思う

沈んでいく夕日はもうありませんが

秒を読むように早いです

今日も難なく過ごすことができました

感謝のひかりかも知れません

明日も元気で居れるよう

毎日のストレッチは欠かせません


麦茶と混合で枇杷茶を楽しんでいる

昨年3月ごろから体調を崩して一時止めていたが

最近は思い出してボツボツとたしなむ



ツバキが咲いてます

寒い冬の花ですね

今日は最高気温12℃ 最低気温9℃の暖かい日です

ではまた





確かにここで楽しみました

2024年01月11日 | 日記
昨日は雨の中スチール製物置小屋を運び

新しい場所に設置した




今日は今までお世話になったグラウンドに行って

廃材の整理や小さな机など解体しました

大きな丸太棒で作った特製椅子にはてこずった

素人集団で80歳を越す老人たちには

とても大変な作業でした

しかし

昭和生まれの頑固頑張り屋の男衆たちは

そつなく次々に進んでいくのです


ババ組合いの我々は木材と金物を仕分け

疲れると言うより

気になったことがひとつづつ終えていくことがうれしかった

明日からは新しい場所でのGゴルフを楽しむことになる

作業が終えたころは素晴らしい青空


気分スッキリ

若竹やお願いしますとお辞儀する

ではまた







この場所が

2024年01月10日 | 日記
アッ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
ボヤボヤしていたら今日は10日になりました

勘違いして今日は鏡開きの日かと検索したところが

鏡開きの日は11日で

今日1月10日は面白いもので「110番の日」

中でも なるほどと思ったのは「イトウの日」ってのがある

マァなんというか数字合わせで楽しんでいるようで

それもいいのではないかと・・・・


株が大きくなりきれず
小さいながらも花はいっぱいつけてる
我が家ではこれが一番の力作 ハハハ けなげです


午前中は
雨が降ったり止んだり時には激しく降った
こんな大変な日にグラウンドゴルフ場の
スチール製物置の中を掃除し
軽トラで他所へ運んだ もちろん男衆達でね

この場所が土地区画整理のまっただ中で


大きな機会が入りブルドーザーなどでバリバリと壊され
アッッという間なんです

個人的な物置や小屋は自分たちで片付けなさい!
とのこと

残念なのはここでプレーできなくなったら何処へ・・・
と思案に暮れています
仮の場所は近くの公園で
行政とは話済み


紅くなったツタの葉 廃屋のブロック塀に

ではまた










なんやかやで

2024年01月09日 | 日記
娘の子が今年成人式を終えました

私としては初孫だったので

何かとうれしい


庭のマンリョウも赤くかがやく

まだ学生だけど社会人になり

多くの事を経験し乗り越えて

時代の波に乗ってほしいものです

急がなくてもいいゆっくりと じっくりと

自分らしく (←これが難しい)



今年のビオラは失敗しました

何故かと言えば いろいろある

種から苗まではよかった 8月の頃の事


いま思えば 苗の成長もホドホドだったかなぁ~

ポットに植え替えた時点では良かったけれど

プランターに入れる土が どうも間違ったようだ

市販の土にだけ頼👍って手抜きをした 少し安い土を混ぜた

日がたつにつれて小さくなったり葉っぱが枯れる



自分の体調不足に責任転換をした

それで納得し気持ちを収めた



直腸がんの手術を4月に終えてから8か月が過ぎた

思い起こせば暴飲暴食・睡眠不足と

自分を優しくすることを忘れていた

今になってようやく知った生身の体


今は不調を感じない

急がず 毎日を大切に生きようと



熊本出身の八代亜紀さんがなくなりましたね

間質性肺炎だとか

昨年5月に知人が間質性肺炎で亡くなりました

リウマチなど似たような症状なので

他人事のようには思えませんでした

合掌










日本晴れ

2024年01月08日 | 日記
気温7℃ 少しの寒さはありますが
何といっても日本晴れ


最近では能登地震の大きな災害が
その被害・現状・報告など各メディアで報告をされています
一週間がたちました
この寒さの中を…と思っても想像すらできないほどの状況であろう
水不足とも聞く
厳寒の時期
二次被害がおきなければいいが・・・


この季節迄
外でこんなにも花を咲かせてくれる
サルビアの花


真っ赤に燃えているようです
元気でアクティブな色です
太陽からのエネルギーを感じさせてくれます
玄関先においてるので居心地良いのかな

家庭菜園では


太陽エネルギーをいっぱい頂いたサニーレタスとサンチュ
ドレッシングつけなくても美味しいと感じる
のは私だけ

年明け早々から
以前よりも体調に気を付けている
老いと仲良しになる術を覚えなくては
思ったり思わなかったりの日々

ではまた