goo blog サービス終了のお知らせ 

makoto's daily handmades

パート 10月4日目

今日は空いていました。
三連休の初日なのに。
あれ?どうしたんだろう…と思うくらいでした。

周辺施設や地域の催事等が重なった?
それでもちょっと少ないのかな?と。
そう言ったことは経営者が考えることなのでしょう、私にはどうすることもできません。
少なくとも、ワークショップが少ない、しかも作るモノがインスタ映えしないので、集客が難しいと感じます。

そして何よりも困ったな、と思うこともあります。
普通、美術館・博物館・図書館というのは、そのスペースでは飲食不可です。
ただ、体調のこともあるので「指定されたスペースでなら飲み物はOK」のところもあります。

最近、そう言ったことを守れない人が多いのです。
ところ構わず飲み物を飲む方が多くなったのは、ペットボトルの普及のせいもあるかもしれません。
飴やガムを口に含んでいる方もいますが、これもたいていの施設が不可としています。

でも、逆ギレするお客さまが多いのです。
なぜ美術館・博物館・図書館では飲食不可なのか、その理由が普及したらいいなと感じます。
そして、高齢者ほど自分の主張が通らないと逆ギレするのを目の当たりにするにつれ思うのです。

自分の思い通りにならないと逆ギレする高齢者になる前に、私は寿命を迎えたい。

自分の主張が通ることでニンマリとした表情で、展示室内で堂々と飲み物を飲むような高齢者にはなりたくないです。

コメント一覧

makoto
ふるやのもりさんへ
私の勤務先は実情はどうであれ、表面的には地方公共団体の施設です。
高齢になるとのどは渇きやすいので、水を飲んだり飴を舐めたくなるお気持ちは分かります。
体調が理由で水分補給が必要なこともあるでしょう。
その上でお願いしているのですが、ご協力をいただけないのは本当に悲しいです。
先月退職された先輩パートさんのひと言が忘れられません。
「ここにいたら何をやらされて、どんな責任を押しつけられるか分からない」と。
ふるやのもり
老害
私もそろそろお年頃なので気を付けたいです。
老害をまき散らしている人がいるのですね。
老害だと思ってない所が困りますよね。
自分は正しいと思っている。
多分、高速逆走しても自分は悪くない
分かりにくい道路が悪いとか言うのかなぁ。
私もそんな老人にはなりたくないです。
makoto
jun-sweetsさんへ
飲食不可に限ると子どもさんは殆ど守ってくれます。
守らないのは、圧倒的に高齢者です。

人生の先輩に対して失礼がないようにお声がけをしても、「だから何なの?」と無視したり、「私は市議と仲良しなのよ!言いつけてやるっ」など息巻く方もいらっしゃいます。

高齢者だからと言って何でもやっていい理由にはなりません。
だからこそ、私は長生きをして醜態を晒す高齢者にはなりたくないです。
jun-sweets
こんばんは(^^)
お仕事お疲れさまでした。
施設でのルールを守らない方がいらっしゃるなんて( ̄▽ ̄;)
しかも若い方ではなく高齢者の方のようですね
孫世代にも見せるためにも必要な事なのに・・・。
展示されている物をずっと綺麗な状態で展示するためにも必要な事なのですから、
ルールは守ってほしいですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「労働」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事