makoto's daily handmades

Eテレ「ソーイング・ビー3」終わる

毎週木曜夜の放送を楽しみにしていたソーイング・ビー3が昨夜で終了しました。

BBC版ではシーズン5にあたりますが、Eテレ版はBBC版を再編集してシリーズ3のナンバリングになっています。

今シーズンは審査に少しムラがあるように感じました。

課題は以前よりも難しくなっている部分と前シーズンよりも簡単になっている部分を感じました。

そして今回はとくに、環境問題が裏テーマに感じました。

ソーイング・ビーのこれまでの放送でも、男女、LGBTQ、民族、趣味、職業などの多様性を相互理解するという場面はありました。

そして環境問題か、とこれまた面白かったです。

とくに途中の回で「これまで使ってきた布地の切れ端」でリメイク服を作るという回が秀逸です。

自分の布地だけでなく、他の人の布地を使ってもいいというモノ。

私も服を作ると切れ端がたくさん出てくるので、これを溜めておいて、たまに手芸で使っています。

番組の作品を参考にするには、ちょいと大胆過ぎて私の好みとは合わないけれど、この番組のおかげで、古着のリメイクがとても好きになりました。

今回はカーテンやテントをリメイクする回がありました。

カーテンから服を作るだなんて、サウンド・オブ・ミュージックみたい!と面白かったです。

 

そしてシーズン1で見られたらような、市販品へ少し手を加えるというタイプのリメイクがなくなったり、刺繍などの装飾だけのリメイクがなくなったのは残念です。

私は刺繍などの装飾も好きなので、復活してほしいな。

 

そして前シーズン同様、最終回の最後に参加者のその後の紹介がありました。

その中でも良かったのは、参加者達がその後も交流会を開いていることです。

それが実に楽しそうな様子でした。

 

ソーイング・ビーシリーズは、本当に楽しいテレビ番組でした。

ここで一旦日本での放送は終わります。

BBCの放送はまだ続いているので、ぜひ新シリーズもEテレで放送してほしいです。

なにせ、声優さん達が意外と豪華でキャラクターに合っているので、ぜひ日本語吹き替えで見たいです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「手芸」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事