goo blog サービス終了のお知らせ 

makoto's daily handmades

桜の品種同定 大島桜

昨日、ニケ領用水沿いの桜で品種ご分からないモノがあったので、同定してみました。

この桜、たぶん大島桜(おおしまさくら)です。
伊豆七島の大島で見つかった品種だそうです。
一重の白い花、花芽と一緒に葉が開いていることから大島桜とは思いました。
でも、本当に大島?と疑ってみました。
そして「そういえば、以前歩いたときにこのあたりは黒い実が落ちて歩道を汚していたな」と思い出したので、やはり大島桜だと確信した次第です。

大島桜の実は通常黒っぽい色ですが、赤い実の赤実大島桜なる品種もあるそうです。
素人の私には、同定は難しいのですが、やってみると楽しいです。
何よりも、私が通っていた幼稚園にあった1番大きな桜は、大島桜だったと気が付きました。
門扉近くにはソメイヨシノ、園庭には大島桜がありました。
入園式も卒園式も桜のイメージがあったのは、そのせいなのか、と今になって気がついた次第です。

コメント一覧

makoto
jun-sweetsさんへ
黒い実というか、赤黒いという感じです。
そして小さな実は、苦くて酸っぱくて、美味しくないです。
でも子供の頃は食べてみたくて仕方がなかったです。
しょせん、野鳥の餌になる役目なので、人間の味覚には合わないのでしょうね。
jun-sweets
こんにちは(^^)
綺麗な桜ですね(*^^*)
大島桜は実が黒いんですね。知らなかった~!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「散歩」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事