
この桜、たぶん大島桜(おおしまさくら)です。
伊豆七島の大島で見つかった品種だそうです。
一重の白い花、花芽と一緒に葉が開いていることから大島桜とは思いました。
でも、本当に大島?と疑ってみました。
そして「そういえば、以前歩いたときにこのあたりは黒い実が落ちて歩道を汚していたな」と思い出したので、やはり大島桜だと確信した次第です。
大島桜の実は通常黒っぽい色ですが、赤い実の赤実大島桜なる品種もあるそうです。
素人の私には、同定は難しいのですが、やってみると楽しいです。
何よりも、私が通っていた幼稚園にあった1番大きな桜は、大島桜だったと気が付きました。
門扉近くにはソメイヨシノ、園庭には大島桜がありました。
入園式も卒園式も桜のイメージがあったのは、そのせいなのか、と今になって気がついた次第です。