
元のマフラー。
フリンジを抜かして、布地サイズは、28センチ✕140センチです。
もう7年くらい前から使っていたマフラー。
通販サイトで購入したので、届いてから思ったよりもチクチクする織地に悩まされ、2年くらい前からやっとこなれてきてチクチク感が減少。
私は10年以上使っているカシミヤのマフラーと比べて、温かいと感じたことがありません。
値段はこのマフラーの方が高かったのに…。
そこで、リメイクすることにしたのです。
リメイクでバッグを作りたいと思ったのですが、手持ちの素材だけで作るには、グラニーバッグくらいしか作れそうもありません。
しかも、今回は、縫い糸も購入しなければ。
なにせ、グリーンの布地を縫ったことがありません。
そして、初めてのウール地です。
遠い昔、家庭科でウール地は「キリジツケ」で印付けをすると習いました。
が、人生で一度もやったことがないので、ネット検索で調べました。

まだキリジツケの途中です。
型紙の通りにシロモで縫っただけ。
ここからアイロンをかけて、落ち着かせてから、シロモを短く切っていきます。
うまく行くのか?とドキドキしています。
真夏にウール地を触る気にはならないでしょうから、梅雨の間には仕上げたいです。
☆☆☆ 20180529追記 ☆☆☆
型紙は、BEE FACTRYさんの無料型紙「マチ付きグラニーバッグ」を基本にして、内側のみ改造しています。
また推奨されている布地ではありませんので、多少シルエットに違いが出るかもしれません。
そして、マフラーの布地の制限のため、マチ部分の布地はバイアス、3枚に分割して裁断しています。
(型紙の指示ではバイアスではありませんし、マチは1枚布です)