今日のスポーツ報知の3面を見て驚かされた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
なんと1軍投手18名が初日から全員ブルペン入りしたという。
斎藤コーチは「30年のプロ野球経験の中で初めて」と言い、川口コーチは「いきなりフォーク投げるやつもいるからね。俺たちの時代じゃ考えられない」と驚愕した。
80年代は第1クールはまずは遠投で肩を慣らし、走りこみで下半身を作り、第2クールからブルペンに入るも、まずは捕手を立たせて投げる…というのが定番の調整方法だったと思うが、今の選手はまじめで、自主トレの段階でその段階はすでに終わっているらしい。広島からFAで移籍した大竹も広島時代はキャンプ初日から全員ブルペン入りした経験はないと話している(実際、エースのマエケン、アピールする立場のルーキー・大瀬良は初日はブルペン入りしていない)。
まあ、それだけ競争意識が高まっているという証だろう。現在1軍は18名。開幕すれば11~12人に絞られるし、2軍には宮国や福田もいる。うかうかしてられないのだろう。当落線上にいる小山はチーム最多の68球を投げ「明日(2日)は100球以上投げます」と意気込んでいる。
こうなると心配なのがオーバーペースでそこを抑えるのが川口・斎藤両投手コーチの仕事となりそうだ。
しかし、昔とは偉い違いだ。まだ巨人がグアムでキャンプインしてた時は、チームの主砲がベスト体重より10キロ近くオーバーで現れ、キャッチャーのNのキャッチボールはすべて山なり。外国人は2月下旬になってからやっと来日と、当時の藤田監督を嘆かせた過去がある。
清原和博がFAで巨人に来て驚いたことの一つに「誰も二日酔いで球場入りする人がいない」だった。
と突っ込みを入れたくなるが、逆に真面目すぎることが(最近の野球選手は)個性を失っていると言われる所以でもあるかもしれない。ま、でも練習は大事よ。「練習は嘘をつかない」そういう世界であってほしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
なんと1軍投手18名が初日から全員ブルペン入りしたという。
斎藤コーチは「30年のプロ野球経験の中で初めて」と言い、川口コーチは「いきなりフォーク投げるやつもいるからね。俺たちの時代じゃ考えられない」と驚愕した。
80年代は第1クールはまずは遠投で肩を慣らし、走りこみで下半身を作り、第2クールからブルペンに入るも、まずは捕手を立たせて投げる…というのが定番の調整方法だったと思うが、今の選手はまじめで、自主トレの段階でその段階はすでに終わっているらしい。広島からFAで移籍した大竹も広島時代はキャンプ初日から全員ブルペン入りした経験はないと話している(実際、エースのマエケン、アピールする立場のルーキー・大瀬良は初日はブルペン入りしていない)。
まあ、それだけ競争意識が高まっているという証だろう。現在1軍は18名。開幕すれば11~12人に絞られるし、2軍には宮国や福田もいる。うかうかしてられないのだろう。当落線上にいる小山はチーム最多の68球を投げ「明日(2日)は100球以上投げます」と意気込んでいる。
こうなると心配なのがオーバーペースでそこを抑えるのが川口・斎藤両投手コーチの仕事となりそうだ。
しかし、昔とは偉い違いだ。まだ巨人がグアムでキャンプインしてた時は、チームの主砲がベスト体重より10キロ近くオーバーで現れ、キャッチャーのNのキャッチボールはすべて山なり。外国人は2月下旬になってからやっと来日と、当時の藤田監督を嘆かせた過去がある。
清原和博がFAで巨人に来て驚いたことの一つに「誰も二日酔いで球場入りする人がいない」だった。
昔はどないなってたんや!
と突っ込みを入れたくなるが、逆に真面目すぎることが(最近の野球選手は)個性を失っていると言われる所以でもあるかもしれない。ま、でも練習は大事よ。「練習は嘘をつかない」そういう世界であってほしい。
広岡監督は確か食べるご飯の種類にまで口を出してましたね。懐かしいです。
そういえば、つい最近までは外国人は初日に来ないことは当たり前でしたね。メジャーではキャンプは2月中旬からですから。でもお騒がせのバレンティンはもちろん、メジャーで実績のあるA・ジョーンズも初日から合流してるんで、日本の野球の地位も上がったのかなと思います。
WBCで優勝したことと、多くの日本人がメジャーで活躍してることも要因の1つでしょう。
1位のM木選手がキャンプ初日に肉離れを起こして、「お前はオフに何をやっていたんだ」と雷を落とされたことを覚えています。
西武も、広岡監督時代にキャンプ中の飲酒が禁止された管理野球に対して、「こんなやり方はやってられない」と主力選手が反発したほどです。しかし、今は選手のプロ意識も向上し、勝つためには節制しなければいけないことをみんながわかっている時代になったと思います。
そして、外国人がキャンプ初日に来ないのもそんなに古い話ではありません。元阪急のブーマー選手は夫人の出産が理由とはいえ、まったくキャンプをやらないで試合に出たほどです。今はバレンティンも初日にちゃんと合流しますし、日本野球に対して外国人も敬意を払っていると思います。
野球のキャンプ情報は最近追っていなかったので、情報感謝します。時代は変わりましたね。