巨人・レッズ・チャーハン(2019年は和と動)

基本的には巨人応援ブログです。しばし更新していませんでしたがマイペースで再開。

花粉症がつらい

2010-03-13 22:10:00 | 自分のこと
今日は暖かかった。春も近い。ただそうなるとイヤなのが花粉症である。

かれこれ20年以上のつきあいになるが、毎年のようにげんなりさせられる。

今年は花粉の飛散量が少ないと聞いていたが、つらい

鼻炎の方はある程度、薬で抑えられるのだが、目のかゆみがひどい。

車の運転をする身としては死角問題だ。

杉の木を植えまくったのが原因で、明らかに人災であり、国に賠償金を請求したいくらいだ。こども手当て、いらんから花粉症手当てくれ。

2試合連続で雨天中止

2010-03-10 21:40:00 | 巨人
辰徳GIANTSは昨日、マツダスタジアムで、今日は皇子山(滋賀)でオープン戦の予定だったが2日連続で雨で中止。

この時期、内容も結果ももちろん大事だが、試合をやらないことには話にならない。
天には勝てないとはいえ、なんともやりきれない思いだ。

特に1軍の当落線上にいる選手はやりたくて、うずうずしていただろう。

これでオープン戦の残り試合は9試合。

いよいよ開幕が近付いてきたわけだが、MAKOTO的にはまだテンションが上がってこないというか、野球見るぞ~という欲望が湧いてこない。
まあ、開幕からMAXに持っていっても、長いシーズン持たないので、徐々に上げていきますよ。

14日埼スタへ

2010-03-10 20:00:00 | 浦和レッズ
今日、ローソンで14日に埼玉スタジアムで行われる浦和レッズFC東京のチケットをGETした。

フィンケ・レッズの見納めになるかもしれない?2010ホーム開幕戦をしかと見届けたいと思います。

観戦記はこのブログでも報告しますのでお楽しみに。



広島の佐藤寿人が決めたトリックPKは反則だそうで…

アイデアとしては面白かっただけに、ちょっとがっかり。

「もやさま」がゴールデンに

2010-03-09 22:30:00 | 芸能
木曜日の深夜にテレビ東京で放送している「もやもやさま~ず2」を毎週ではないがよく見ている。
さまーずと大江アナがテレビでは取り上げないようなマイナーな街を、ただぶらぶらと歩くだけなのだが、深夜にだらだらと見るには最適な番組である。3人が、がちゃがちゃ、にハマる様はなんともくだらなくて笑える。

そんな「もやさま」が4月からゴールデンに進出するという。しかも日曜7時。長年人気番組だった「田舎に泊まろう」の後継番組となる。
裏には「鉄腕ダッシュ」(日テレ)、「からくりテレビ」(TBS)、「平成教育番組」(フジ)と強力な番組があるだけに伊藤P(プロデューサー)は


大失敗すると思います


なんて言ってたけど視聴率的には苦戦するだろう。
だいたいゴールデンでやるような番組じゃない。深夜に見るから楽しめるのである。これは「アメトーク」にも言えることだが。

三村は「ゴールデンだからって、テンション上げないよ」みたいなことを言っていたけど、いつも通りの「もやさま」であってほしい。

もう阪神の優勝は見られない?

2010-03-08 21:20:00 | 野球
金曜日の深夜にTBSでやっている「クマグス」という番組で阪神ファン特集があったのを見た。

その中で「阪神ファンの遺言集」というのがあった。


「(愛する娘に)巨人ファンとだけは結婚するなよ」
「葬式には六甲おろしを流してくれ」
「ちょっとでいいから、オレの骨を甲子園の黒土に混ぜといてくれ」

などなど。その中で、



阪神の優勝は人生3度まで。決してそれ以上を望むな。
欲どしいことを考えると、不幸が訪れる。



というのがあった。
それだけ阪神の優勝は少ないということだが、よく考えると私はこれまでに1985年、2003年、2005年と3度阪神の優勝を見ている。
この遺言が正しいとすれば、私はもう阪神の優勝は見られないということになる。
もっとも私は巨人ファンなので、「見なくてすむ」ということになる。ぜひそうなってほしいものだ。強い阪神なんて魅力がない。弱くてナンボよ。

J開幕 浦和お先真っ暗

2010-03-07 20:10:00 | 浦和レッズ
浦和0-2鹿島


5日に「今年の浦和は闘莉王が抜けた穴を痛感するだろう」と書いたが、その通りの展開になった。よく2点で収まったなと。4・5点取られていても不思議ではなかった。

監督采配は素人目にも不可解だった。
開幕前の練習試合では、ずっとエジと達也の2トップだったのに、この日はエジの1トップ。「まったくやったことのない形」で試合に臨むと開始早々に失点。

後半23分に達也、38分に原口を投入するが、攻撃選手でピッチがあふれる状態に。これは2年前の横浜Mとの開幕戦のデジャブーを見ているようだった。
特にただでさえ最終ラインが不安なのに、坪井を下げて原口を投入したのはフィンケが狂ったとしか思えない。

案の定、失点。原口は何もできず…。



で試合後のフィンケ。

「2つのチームが質の高い試合をし、観客も楽しめたのではないか」

だとさ。質の高い試合をしたのは鹿島だけである。
昨年も鹿島に0-2で敗れたが、1年で鹿島との差は絶望的に広がった。お先真っ暗である。
救いは新戦力の柏木が良かったことだけである。

次節はホームでF東京と対戦(この日程も昨年と同じ)。
もし、ここで敗れれば埼スタで暴動が起きるかもしれない。フィンケの更迭の可能性もある。だが浦和の今後を考えれば、長い目で見ればその方がいいかもしれない。




今日はJ開幕ということで
広島清水(トリックPKにびっくり。あんなの初めて見た)
鹿島浦和
G大阪名古屋(闘莉王加入の名古屋勝ったね)

の3試合をテレビ観戦したが、なんか疲れた。
やはり1日2試合が限度である。

あと、久々にtoto買ったが、見事外れた。

2010Jリーグ開幕前夜

2010-03-05 20:40:00 | サッカー
明日から2010年のJリーグが開幕する。
昨年の12月に鹿島が3連覇を達成してまだ3カ月。その後、天皇杯もあり、代表もありで、選手にオフはあるのかと心配になってくる。特にガンバの遠藤は天皇杯で決勝まで戦い、代表でもフル稼働と、冗談抜きで倒れるんじゃないか?


さて優勝予想だが川崎フロンターレを推したい。2年連続で2位。ナビスコカップでも準優勝とどこのチームよりもタイトルを欲している。中村堅剛がACLで負傷して開幕からしばらく出れないが、逆にチームがまとまる要因になるのではないか。
それにジュニーニョ、チョン・テセの2トップは強力で得点力不足という言葉はこのチームにはない。稲本と加入も大きいだろう。

競馬風にいうと本命・川崎、対抗・鹿島、注意・清水、穴・C大阪か。

C大阪は本来J2にいるようなチームじゃない。
名古屋は大型補強をしたが3位くらいか。



降格予想は湘南、山形、新潟と見る。

横浜Mは中村俊輔が復帰したが、ダメであってほしい。理由は監督が木村和司がなったから。別に彼がダメというのではなく、監督というのは、いきなりなるものじゃなく、コーチとしてキャリアを積んでからなるものだと思う。
プロ野球では現役時代の成績が良かったというだけで、監督に就任することが多い。中日の落合もそうだし、今年から広島の監督になった野村謙二郎もそう。これは野球界の悪しき習慣であり、サッカーが真似をする必要はないのだ。


私が好きな浦和レッズは闘莉王の穴が大きいと痛感するだろう。
代わりが山田暢久では絶望的だ。別に山田が嫌いではない。むしろ同い年ということもあってJリーグの選手では1番応援している。だが彼はスタメンでセンターバックとして起用する選手じゃないだろう。



注目選手は香川(C大阪)、金崎(名古屋)、森重(F東京)、柏木(浦和)。岡田ジャパンには期待できないので、2014年のW杯で主軸になるべき選手に成長してほしい。


以上、だらだらと開幕前夜の思いを綴りました。
とにかく鹿島の優勝だけはもう見たくない。

オリンピック増税すれば

2010-03-05 07:10:00 | その他スポーツ
韓国 金6銀6銅2

日本 金0銀3銅2



バンクーバーオリンピックが閉幕した。
この国のオリンピックにかける異常さは、以前にも書いたとおりだが、結局金メダルはゼロ。一方で日本の永遠のライバルと言われる韓国勢は躍進した。この結果を日本人はどう感じているのだろうか?

2月28日のスポーツ報知25面では「精神も施設も予算も、日韓拡大格差」と題して、なぜ日韓でここまで差がついたかを特集している。
その中で気になる記事があった。



韓国は平昌への冬季五輪招致を目指し、選手強化。2010年から2大会落選したが、18年五輪にも立候補し、モチベーションは高い。「世界の中心を目指し、国の格を上げるべく、スポーツに税金を投入する。目標があるから国民の理解もある」
北京五輪年の08年度強化費は100億円以上。対して日本は27億円と4分の1で、そんな少ない予算すら、昨年の事業仕分けの対象になった。お金のかけ方が違う。




とある。要するに強くなるにはお金がかかるのである。
あれだけオリンピック期間中に「メダル、メダル」と騒ぐ国なのだから、もっと強化費を多くするべきである。

そこでMAKOTOのマニフェストは…



消費税を5%から6%に増税し、スポーツの強化費に回します!


もちろん増税分をすべて強化費に回すわけではないが、総額で韓国に並ぶ額にする。
これだけオリンピックが好きなのだから、きっと日本人も増税に納得するでしょう。
しなきゃ、この異常さの説明にならない。

コバマサ劇場の幕開けの予感

2010-03-04 20:50:00 | 巨人
巨人0-8中日


キャンプも終わりオープン戦も本格的に開幕。巨人は4日にナゴヤドームで中日と対戦。0-8で完敗した。
まあ、それはいいのだが、心配なのが7回に登板した小林雅が3失点と結果を残せなかったことだ。
かつてロッテで守護神として活躍。海を渡るもマイナー落ちで日本への復帰を決断し、今年から巨人に入団した。

とはいえ、この小林雅。ロッテ時代から「コバマサ劇場」と揶揄されるほどの不安定なストッパーだった。もはや力の衰えは明らか。シーズンに入ってからの「コバマサ劇場」の幕開けの予感が、ぷんぷん漂うのは気のせいだろうか?

なお6回に登板したかつてのロッテの盟友・藤田も3失点。
ダメなら幕張に2人そろって送り返すよ。

宮崎キャンプ終了

2010-03-01 03:30:00 | 巨人
1か月に及んだ巨人の宮崎キャンプが終了した。選手の皆さんお疲れさまでした。
心配していたけが人はすでに東京に帰京した脇谷と、先日、右ヒジの状態が上がらず投球練習を途中でやめたグライシンガー以外は、いたって順調なのではないか?

グライシンガーは近いうちに渡米して検査を受けるというが、このままドロンだろうな。
契約は1年だからよかった。(2年目は球団側にオプション)これで長期契約なんて結んでいたら大変な事態になるところだった。


話をいいほうに振ろう。ルーキーの長野の実力が群を抜いている。さすが過去にドラフトに指名され、それでも巨人入りを熱望し、社会人でもまれたことだけはある。開幕1軍は間違いないだろう。28日の報知によると、開幕戦のヤクルトの先発が石川であることが濃厚なことから「開幕スタメン」とぶち上げていた。
長野に負けじと、松本、亀井の状態も良く、高いレベルでの争いができている。


そして2010年、MAKOTOの応援のテーマでもあるのが「由伸、復活せよ」である。
その由伸は練習試合でホームラン。28日の西武とのオープン戦でも3塁へ劇走する(結局タッチアウト)など状態は良さそう。守備位置はファーストが多くなるだろう。

そうなると自然と小笠原はサードへ回ることになる。キャンプ前、原監督は密かに期待していたはずだ。「今年の開幕は8番サード大田」だと。
だが見事に頓挫した。何より守れない。あれでは我慢して使うにも使えない。
開幕スタメンどころか、1年間1軍の戦力として使えない可能性が出てきた。これには私は大きく失望している。