巨人・レッズ・チャーハン(2019年は和と動)

基本的には巨人応援ブログです。しばし更新していませんでしたがマイペースで再開。

流行語大賞決定かな?

2013-04-17 22:34:02 | 社会
いつやるか? 今でしょ!
林 修
宝島社



「今でしょ」のフレーズのCMでお馴染みの林修先生。最近、テレビでよく見るね。
「ネプリーグ」や「頑張った大賞」に出ていた。かつての戦場カメラマンの渡部陽一さんにようにこれからテレビに引っ張りだこだろうね。でも本業も大切にね。

ちなみに「今でしょ」は今年の流行語大賞決定かな?

100勝20敗20分けペース?

2013-04-16 17:02:56 | 巨人
プロ野球が開幕し、我が辰徳GIANTSは14試合を消化。シーズンが144試合だから10分の1が終わったことになる。72年ぶりに開幕7連勝したかと思えば、32イニング無得点と様々な記録を作り、いろんな話題を提供しているが、成績は10勝2敗2分け。開幕ダッシュに成功したといえるだろう。これを受け、ツイッターでは

100勝20敗20分けペース

なんてつぶやいている人もいたが、そうは甘くはいかないだろう。独走した昨年でも43敗したわけだから。

今日から阪神と3連戦。前回は3試合で1点も取れず2敗1分けだった(無得点でも3連敗しなかったのは大きいが…)。
温室育ちだの散々叩かれたが、今回は借りを返さなくてはならない。ここで負けると阪神に対して苦手意識が出かねないからだ。おそらく能見・スタンリッジ・榎田、巨人は宮国・杉内・沢村と先週と同じ投手同士が投げ合うだろう。前回、巨人の3投手は全員2点以内に抑えているので、あとは打線がどれだけ打てるかである。幸い、ボウカー、ロペスが好調で打線に切れ目がないので、東京ドームでの試合は期待したいところだ。開幕からイマイチ調子が上がらない長野の奮起に期待したい。

阪神は今年、西岡&福留のメジャー帰りの2人が加入し打線に厚みが出ている。問題は投手陣と言われたが、藤浪がプロ初勝利を飾ったり、メジャーに流出した藤川の穴を久保がしっかり埋めたりと昨季とは別のチームとなっている。今年の伝統の一戦(と私は思っていないのだが)は盛り上がりそうだ。

眠れない

2013-04-16 02:27:47 | 自分のこと
現在、午前2時20分。
0時30分に睡眠導入剤を飲んで、眠れないからもう1錠追加して飲んだけど、まったく眠くならない。
ここ4・5日続いてる。どうなっちまったんだ、俺の体は…

こりゃ、今度の土曜日にかかりつけの心療内科に相談せんとね。精神的につらいわ。寝れないというのわ。すぐ寝れるのび太が羨ましいわ。もう北朝鮮のミサイルでも飛んできて、あの世に行きたいな、なんて考えるほど病んでる俺。です。

山口153ホールド 浅尾に並ぶ

2013-04-15 23:28:53 | 巨人
14日の試合で8回の1イニング投げ、無失点に抑えた山口鉄也にホールドがついた。これで153個目。中日の浅尾に並び日本タイ記録となった。現在、浅尾は右肩痛で2軍でリハビリ中のため、記録更新は時間の問題だ。浅尾が復帰すれば山口と記録を争うことになりそうだ。

昨年、5年連続で60試合登板を達成。今年のWBCでもチーム最多の5試合に登板した影響からか、私は山口の疲労をこの上なく心配していたが、本人は「疲れなんてありません」ときっぱり。実際、ここまで防御率も1.08と安定した働きを見せている。「何、食ってるんだろ?」というタフネスぶりだ。きっと体のケアを入念にし、よく食べ、よく寝ているのだろう。

本当は今年は負担を軽くしたいのだが、2年間震災の影響で続いた3時間半ルールが撤廃されたことで、中継ぎ(山口)に頼らざるを得ないだろう。少しでも後ろの投手の負担を軽くするために先発投手には7回までは投げてほしいものだ。

さて、現在の名球会の入会条件は打者は2000本安打以上、投手は200勝以上もしくは250セーブ以上となっているが、今の野球は先発・中継ぎ・抑えと完全に役割が分割されている。かつては「中継ぎは先発する実力がないからだ」と軽視されていたが、今では「J・F・K」「風神・雷神」「スコット鉄太朗」なんていう言葉が生まれるように、確実に中継ぎの役割が重要になっている。そのために「ホールド」という記録が生まれたのだ。

なので250ホールドを達成した投手には名球会に加入させてほしい。
そうでなければ、毎試合いつ来るかわからない出番に備えてブルペンで肩を作り、ピンチでもマウンドに登らなければならない中継ぎ投手は浮かばれないと思う。

広い守備範囲(坂本勇人)

2013-04-15 18:43:50 | 巨人
坂本勇人の魅力は広い守備範囲にある。それを垣間見せるプレーが14日の試合で飛び出した。

2点リードの9回表。先頭打者の武内の打球は3塁後方へフラフラと打ち上がったが、坂本は全速力で追いかけスライディングキャッチ。守護神・西村も「勇人に助けられた」と絶賛するプレーだった。

これ以外でも、二遊間を抜けようかという打球をキャッチし、一回転して一塁に送球してアウトにするという、アクロバティックなプレーも時折見せる。おそらく現在日本球界で最も守備範囲の広いショートだろう。WBCで井端・鳥谷・松井稼頭央といったゴールデングラブ賞受賞経験を差し置いてショートのレギュラーを張ったのは、その点を買われたからであろう。3人がセカンドもできるというのもあるが…。

私も河埜和正、川相昌弘、二岡智宏といった巨人の歴代のショートを見たが、守備範囲の広さは坂本が群を抜いている。もちろん肩も強い。

かつて松井稼頭央が「世界一のショートになる」と言ってメジャーに旅立ったがショート失格の烙印を押され、主にセカンドを守った。また西岡剛もメジャーに行ったが、守ったのは主にセカンドで、併殺プレーで殺人スライディングを浴びて怪我した影響もあり、わずか2年でアメリカを去った。

こういったこともあり、メジャーでは日本人内野手の評価はガタ落ちなわけだが、坂本ならメジャーでもショートで通用するのではないかと思わせる。もちろん巨人ファンとしては、出て行ってもらっては困るのだが…。

広い守備範囲能力を持ちながら、未だゴールデングラブ賞を受賞していない要因としてゴロを確実に捕球する安定性の欠如と、スローイングの不安定さだが、今年はかなり良くなっている。

3番としてフル出場&3割&ゴールデングラブ賞初受賞。坂本には今年、この3点を求めたい。


だから僕は、笑顔になれる
クリエーター情報なし
主婦と生活社


また鹿島か…(嘆き)

2013-04-13 08:32:35 | サッカー
鹿島は12日、来季の新加入選手として、筑波大4年の元Uー18日本代表で全日本大学選抜FW赤崎秀平(21)が内定したと発表した。赤崎は10年、昨季と関東大学1部リーグ得点王を獲得。ゴール前での冷静さ、判断力、高い技術を併せ持ち、大学NO1との呼び声も高いFWで、先月にはクラブの練習にも参加。「刺激は大学では得られないもの」と好印象を口にしていた。
浦和、清水なども獲得に動いていたが、争奪戦を制し、近年では09年加入のFW大迫(鹿児島城西高)、11年加入の柴崎(青森山田高)、12年加入のDF山村(流通経済大)、13年加入の植田(熊本・大津高)らに続く大物新人の獲得となった。「タイトルを取りたい」と熱望する期待のストライカーが、J最多の国内16冠を誇る名門でプロ人生をスタートさせる。

(13日 スポーツ報知14面より)

ふう~

また鹿島か…


サッカーの場合は自由競争だから、強いチームに選手は流れるわな。プロである以上、勝ちたいだろうし、鹿島みたいな常勝チームはチーム内での競争・刺激も激しいだろうから。高校は佐賀東だからサガン鳥栖行けばいいのに…。

そういえば、山田暢久がレッズに入団した動機として「弱くて試合に出れそうだから」と言っていたことがある。今年で38歳になるが未だ現役(レッズ一筋20年)である。

どのチームに行くのはもちろん本人が決めることだが、このニュースを見て鹿島の強さはまだまだ続きそうだ。大迫も今年に入って点を取り出して一皮むけてきたしね。

歴史

2013-04-10 11:02:36 | 巨人
しばらくブログを更新してないうちに、巨人は勝ち続け開幕7連勝(1分け)。これは1941年以来、何と72年ぶり。まだ太平洋戦争が始まる前で、プロ野球、そして巨人は伝統ある球団なのだと改めて感じた。
なお、72年前、開幕7連勝を飾ったスタメンは、

①(遊)白石敏男
②(三)水原 茂
③(右)中島治康
④(一)川上哲治
⑤(二)千葉 茂
⑥(捕)吉原正喜
⑦(左)平山菊二
⑧(中)呉 波
⑨(投)中尾輝三

そうそうたる顔ぶれが並ぶ。まさに「歴史」だ。ちなみに8番の呉さん以外の8人は後に野球殿堂入りしている。
対して今年の7連勝時のスタメンは

①(中)長野久義
②(二)脇谷亮太
③(遊)坂本勇人
④(捕)阿部慎之助
⑤(三)村田修一
⑥(左)ボウカー
⑦(一)ロペス
⑧(右)矢野謙次
⑨(投)内海哲也

時代の流れからか、外国人が2人起用されている。
今から30年、40年経った時に、「あの頃‘も’巨人は強かったなあ。阿部なんかキャッチャーで4番だったんだよ」と下の世代に自慢げに話せる巨人軍であってほしい。 

人として

2013-04-10 10:27:36 | サッカー
マンチェスターU1-2マンチェスターC

マンチェスター・ダービーはアグエロの決勝ゴールでシティが勝ち。とはいえ、残り7試合で勝ち点12もの差があるのでユナイテッドの優勝は揺るがないだろう。ちなみに香川は後半ロスタイムに出場しただけに終わった。
詳しいマッチレポートは他の方のブログや、専門の雑誌にお任せするとして…

試合中に耳を疑うような情報が入ってきた。J-SPORTSで放送されるプレミア・リーグの試合では、日本では知りえない現地情報を随時、実況の方が入れてくれるのだが、実はスタメン出場したシティのテベスは、この試合の出場が危ぶまれていたのだ。

体調不良や怪我が原因ではない。実は、免停中にも関わらず、車を運転し、裁判所から出廷要請が出ていたのだ。最悪の場合、収監されるとこだったが、罰金と一定期間の社会奉仕活動を命じられた。ゆえに試合に出場できたわけだが、日本人の感覚からすると、そういう選手を試合に出すこと自体が信じられないのだ。解説の方も「あり得ないですよね」と語っていたが、日本ならチームが出場停止にするだろう。

一方で同じくシティではナスリが3回、スピード違反で警察に捕まり、罰金を受けたが、これを無視して半年の免停になっているが、この試合では何事もなく、スタメンで出場していた。このチームの規律はどうなっているのか?もし、人間教育にうるさいノムさんが聞いたら、失禁するんじゃないかというほどのひどさだ。

確かにスポーツ選手は車を運転する時、スピードを出す傾向があると聞くが、限度というものがある。
スポーツ選手は子供たちに夢を売る商売だ。幼いころからサッカー一筋で、やんちゃなのはわかるが、法を犯していいわけがない。シティはオーナーが代わり、オイルマネーでたくさんの補強をしているが、もうちょっと、いや、かなりの人間教育も必要。
現に、同じ街のライバルチーム・ユナイテッドからはこの種の話をあまり聞かない。

サッカー選手である前に人として…

FIFAが取り上げる問題じゃないのか?

国民栄誉賞

2013-04-01 23:05:55 | 巨人
長嶋茂雄元巨人軍監督と昨年、現役を引退した松井秀喜の両師弟の国民栄誉賞の受賞が決まった。
(正確には受賞を検討する、だが、決まったも同然でしょう)

おめでとうございます

私はこのブログで何度か「長嶋さんに国民栄誉賞を」と訴えていただけに、我がことのようにうれしい。
先日、亡くなった元横綱・大鵬さんのように亡くなってからの国民栄誉賞とならなくてホントよかった。
というより、むしろ遅いくらい。もっと元気なうちに受賞させてあげたかった。そうすれば、

え~、このたび私、初めて国民栄誉賞を受けまして…

なんていう長嶋節も聞けたかもしれない。
ここで、長嶋節をいくつか紹介しよう。


昨日はシャワー食べて、うどん浴びて寝ました。
いい加減にしてよ。僕にだってデモクラシー(プライバシー)はあるんだから。
(アメリカにて)外車が多いね
熱がちょっと出てね。いくつかって?3割7分8厘
(うどんやに入って)マスター、かつ丼一丁
(はなわに対して)佐賀くんはどこ出身?
(阪神のユニフォームを着ている松村邦洋に対し)キミはどこのファンなの?


もう、こんな人は長嶋さんしかいない。いつまでもお元気で、巨人の戦いを見守ってほしい。