まめもっちゃんのひとりごと。

気が向いたときに、こっそり更新

おかげ横丁 食べ歩き

2010年08月14日 | おでかけ




参拝後のお楽しみは、当然 赤福氷 なんですが・・・
以前と色々と変わっていたことがありまして・・・
(もしかしたら、混雑時期限定のシステムかも知れません)



 

本店向かいの店舗(本店別店舗)のレジで注文するのは従来どおりなのですが
注文品はレジ横のカウンター(仕切り)越しに受け取っていくんです。


木でできた岡持ちのような道具に入れて運んで来てくれないし・・・

客が多くて器が足りなくなるから こんな味気ない容器とスプーン・・・






手の熱がすぐ伝わるらしく(気温も関係?)溶けるのが早い早い・・・
ボーっとしてたらただのグリーンティーになっちゃいますよ。




やっぱり、あのお茶碗と受け皿じゃないと雰囲気台無しだなぁ。








ちょっとテンション下がり気味でも、これとこれは外せない(笑)



(伝兵衛のスティックきゅうり  美杉郷八玉屋のこんにゃくレモン水)








実店舗以外にも、出張販売してて・・・まちがいさがしに挑戦
















そしてお昼は、いつものこれ。  今回は特大画像にてご紹介。



(ただ単にリサイズし間違えて・・・やり直すの面倒だっただけ・・・)








この後ウロウロしていたら、段々と雲行きが怪しくなりゲリラ豪雨(雷つき)に遭遇。

そろそろ帰ろうかと思っていたところだったので、近くの店に避難し事なきを得ましたが
ツアー客の皆さんは時間の制約があるため、それぞれ大雨の中を目的地に向かい移動。




いろんなハプニングがあったけど、何度来ても飽きない魅力あるこの場所。


できることなら各シーズンごとに訪れてみたいものです。

お盆の恒例行事 お伊勢参り

2010年08月14日 | おでかけ
自分から「○○に行きたい」と、言うことが少ないダンナ・・・
でもここは絶対外せない場所になっているようで
夏休みが近づいてくる頃には、行く気満々の様子でソワソワ。
「いつにする」と何度も何度もしつこく聞いてくる。





子どもたちの用事が優先だから、お盆期間しか行けないって
少し考えれば分かりそうなものなのですが・・・









というわけで・・・ 今年2度目の お伊勢参り




夏休み お盆 土曜日 ということを考慮し
いつもより少し早く(AM6:30頃)出発しました。(いつもは7:00過ぎ)

朝食は車内(おにぎりetc・・・)新名神を使い今回も快適ドライブ
約2時間で内宮前の駐車場に到着・・・と思いきや・・・

内宮前駐車場は、すでに満車で空き待ちの車の列。

いつも見かける誘導員さんが到着していないので、マナーの悪い車があちこちに。




きちんと並んでいたら、いつ順番がくるのか分からないので
周辺の臨時駐車場に停めようと思って移動したら道を間違えて・・・
おはらい町に出てしまいオロオロ


開店準備中の店の前をノロノロと走り・・・
歩行者を避けながら、結局元の場所に戻り何とか駐車完了。









やっと行動開始





まずは・・・お約束の宇治橋と鳥居











春に来た時工事中だった火除け橋は、架け替えが済んで綺麗になってました。











前日の夜から明け方にかけての大雨で、五十鈴川の御手洗はいつもと違う雰囲気。









朝の早い時間にもかかわらず、こんなに混雑してて











風日祈宮橋は架け替え工事中だったので仮橋を渡って、風日祈宮(かぜひのみのみや)へ。




















前夜からの大雨の影響で足元から湿気が立ち上り、汗をぬぐいながらの参拝でしたが
参拝を終える頃には気持ちのいい青空が広がり、おかげ横丁の散策へ移動しました。