江戸川区議会議員 間宮由美のblog * ひとりじゃないよ。プロジェクト*

希望を届けることが私の仕事です。
https://www.mamiyayumi.com

お餅を詰まらせないようにするには

2014-01-03 | 介護・医療・高齢者のこと
“@nhk_seikatsu: 【餅の窒息事故 注意の仕方】詰まらせない取り組みや食べ方、詰まらせた場合はどうすればよいかhttp://t.co/Zx98pZu4iD”去年1月には1,300人を超える人が窒息死をし、その多くが餅が原因となっているとみられるとのこと。父と母がお餅を食べるときには、小さく小さく小さく切って、一つ一つくっつかないように、お皿に乗せて食べてもらって . . . 本文を読む
コメント

「もっと知りたい介護のことの会」

2013-12-01 | 介護・医療・高齢者のこと
どうぞお気軽にご参加ください。「もっと知りたい介護のことの会」 先日、オープンしたての特養ホームを見学させていただきました。そのときに、まだ、介護を使ったことがないのでよくわからない、自分が受けることになったときに、どういう施設があるの?もっと知りたい、という声がありましたので、見学会に引き続き、勉強会を開くことになりました。聞いているだけでももちろんいいし、質問があれば聞いていただける会です。地 . . . 本文を読む
コメント

勤福(きんぷく)まつり*3

2013-11-03 | 介護・医療・高齢者のこと
乳がん検診は、江戸川区では30歳以上の方が、無料で受けられます。20代の女性が、心配で受けたいと言っているのだが、という話をすると、保健師さんがおっしゃるには、一番は、自分で触診をすることだそうです。生理が終わって一週間くらいが、乳房がいちばん柔らかい時なので、そのときに、さわってみてください。それがいちばんの早期発見につながります、とのことです。そこで、置かれていたのが、乳房の模型です。そして、 . . . 本文を読む
コメント

勤福(きんぷく)まつり*2

2013-11-03 | 介護・医療・高齢者のこと
Photo1 これ、なんだか、わかりますか?Photo2 だ、そうです。 Photo3 お医者さんと一緒にがんばりましょう。 健康サポートセンターのブースです。 . . . 本文を読む
コメント

特養老人ホームの見学会

2013-10-11 | 介護・医療・高齢者のこと
9月にオープンした区内15カ所目の特養ホーム「古川親水苑」さんに、健康体操のグループの方々と見学に行ってきました。写真は、機能訓練のできる部屋です。 新しく綺麗な建物に驚くみなさん。そして、自分が終の住処とする場所について、家族と話しておこうねと。 新しい特養ホームは、すべて個室となり、ワンフロアーに10人から12人のユニット型というのが主流となっています。ここでは、ご飯とお味噌汁などはフロア . . . 本文を読む
コメント

■中間まとめに対するパブコメは12/1~12/16 ■視察:老健「森山ケアセンター」(熟年者支援特別委員会)

2011-11-16 | 介護・医療・高齢者のこと
photo:森山ケアセンターさんの、屋上庭園。お散歩ができます。まず、バス中で「執行部報告」ありました。■執行部報告 12/16タワーホール船堀小ホール。介護保険第5期計画の中間まとめの報告と講演。中間まとめについて:12月1日から16日まで、パブリックコメントを求めます。講演:岩手県立大学都築先生。発災直後から被災地での施設を回られている先生から被災地での介護に焦点をあてたお話をしていただくたの . . . 本文を読む
コメント (1)

江戸川区の健診が、パソコンからネット予約ができるようになっています。

2011-11-15 | 介護・医療・高齢者のこと
江戸川区健診・検診予約今日は健康診断でした。乳がん検診は、「女性の医師、検査技師を」と、毎年のように医師会との懇談の際に申し上げてきました。乳房の触診とエコーに抵抗があり、行けないという声を聞いていたからです。今は女性ばかりですから、どうぞ安心して、受けにいってください。江戸川区の触診とエコーによる乳がん発見率はとても高いのです。早期発見が、生存率の高さにつながります。 江戸川区医師会医療検査セ . . . 本文を読む
コメント

特養ホームの開設は、25年度に2軒を予定。(6月の福祉健康委員会2)

2011-06-13 | 介護・医療・高齢者のこと
  ■間宮由美委員 介護保険の調査の中で、今後在宅を希望するという方がかなり多くなっているという。実際に在宅を希望する方が増えているのであれば、そのためにどうしたらいいかということをこれから考えていくということが必要。それとともに、在宅を希望しながらも、どうしてもそれができない場合、特養ホームの需要が非常に多くある。 特養ホームについては、今年度、設計図面の作成から入って、審査に . . . 本文を読む
コメント

入院時にかかる費用が限度額を上回りません。「後期高齢者医療限度額適用・標準負担減額認定証」

2011-05-26 | 介護・医療・高齢者のこと
以前にも、「限度額認定証」のことは、書きました。かなり認知され、入院時には病院が、もらってくるようにと言ってくれるところも増えています。各保険者に言えば、すぐに出してもらえるものです。たとえば、国民健康保険の人は、役所に行って保険証を出すとすぐに手続きをしてくれますので、出されたものを病院へ提出すれば完了。以前には、限度額を超えた場合でも、窓口で一旦支払い、その後3ヶ月くらいしてから返還されていた . . . 本文を読む
コメント

待ちに待った特養ホーム、もう1カ所は東小松川!

2011-02-18 | 介護・医療・高齢者のこと
待ちに待った特別養護老人ホーム、 800人のお年寄りが待っていると、増設を求め続けてきました。25年度開設予定で、1カ所は、江戸川5丁目。もう1カ所は、東小松川1丁目だと、今日、課長から連絡が入りました。嬉しい!!どちらも120床程の予定です。すっと言い続けてきたのですが、とりあえず、アップしてあるものを一つ800名をこえる人が入れる日を待っている特養ホームの増設は喫緊の課題(福祉費/予算委員 . . . 本文を読む
コメント

母のうさぎと特養ホームのこと。ようやく2カ所、特養ホームが増設予定となりました。

2011-02-12 | 介護・医療・高齢者のこと
デイサービスで、母が作ったうさぎ。嬉しそうに持ってきた。でも、なんで行かなきゃならないんだろう・・・今日は行きたくないの・・・って言う朝もあって、毎日たいへんです。あんなに食べることが好きだったのに、この頃は、ご飯もあんまり食べなくなってしまった。一人でいるとポクポク寝てばかりだから、デイケア、デイサービスに行ってもらっているのだけれど、この間までは、家の裏に住んでいた人が施設に入所していて、母が . . . 本文を読む
コメント

特養ホームの増設がどうしても必要です。(決算特別委員会/福祉費)

2010-10-08 | 介護・医療・高齢者のこと
間宮由美 委員 ひとり暮らしの情報を冷蔵庫に張っておくということが始まっていますが、小さな家では玄関をあけたらすぐに冷蔵庫ということもあって、独居だということがわかって詐欺に遭わないだろうかとケアマネさん方も心配しています。冷蔵庫の中にビニール袋などに入れておくという自治体もあるそうですので、ぜひその点については、安全の確保という角度からさらに検討をお願いしたいと思います。 お聞きをしたいの . . . 本文を読む
コメント

高齢者への短期証の発行は中止すべき(決算特別委員会/後期高齢者医療特別会計)

2010-10-01 | 介護・医療・高齢者のこと
間宮由美 委員 中里委員へのお答えの中で、せっぱ詰まっていないと区長がおっしゃいましたけれども、せっぱ詰まっているからこそ、高齢者の皆さんは負担を押しつけることはやめてほしいと言って、あの高齢者の方々が立ち上がったんだと思います。意見をたくさん言いたいんですけれども、時間がないので質問だけ2点します。 7月の都政新報では、短期証を発行する予定のある区が14区に上ると報道されています。命を守る立 . . . 本文を読む
コメント

地域包括支援センターの充実・主任ケアマネへのステップアップ(決算特別委員会/介護保険特別会計))

2010-10-01 | 介護・医療・高齢者のこと
◆間宮由美 委員 まず、地域包括支援センターにかかわってお伺いをします。 地域包括支援センターにおける目配り実態把握訪問は、21年度は4,377件とのことです。大変ありがたいことです。しかし、根づいてきたからこそ起きてきた具体的な問題があります。例えば認知もある独居の高齢者を心配して、民生委員が包括へ連絡をする。包括から男性が訪問をした。ところがそのお年寄りは男性恐怖症のために、パニックにな . . . 本文を読む
コメント

人とかかわる。体をうごかす。頭をつかう。(笑顔いっぱい長寿のつどい)

2010-09-20 | 介護・医療・高齢者のこと
舞台に出場する人たちも 挨拶をしたり、 舞台そでで、幕の開け閉めをする人も、 サークルをつかさどる人も、 司会者も、 みーんな、65歳以上です。友好都市、鶴岡物産販売の方々は、 楽しそうにご商売。楽しそうだと、買いたくなっちゃう。明るいって、すてきです。そして、65歳以上の方たちを支えて、裏方の裏方でがんばっているのが、区の職員の方々です。高齢者のみなさんを主役にたてながら、見え . . . 本文を読む
コメント

*まみやゆみ相談所*ひとりじゃないよ。プロジェクト

人と人を結び、希望を届けることが私の仕事です。 ご相談いつでもお受けしています。 一人で苦しまないで。きっと解決の道がありますから。 Facebook*Instagram*Twitter*Blog*LINEどこからでもどうぞ。