初のフラットソールの感想は・・・・
メリット・・・安定感、ショック吸収性ともに抜群。後半足にあまりこなかった気がします。
デメリット・・・反発性がないためスピードがでない。足裏全体で着地するため慣れないから変。ソールの減りがめちゃ早い。
40km・・・3時間16分 4:55/kmでした。なんじゃ練習でもサブ3.5でるじゃん。昨年では考えられませんが、相応に実力はついているのかなぁ~それとも靴のおかげかな~。
どーでもいいことかもしれませんが、靴の変遷でもまとめておきます。
①アディダス adizero mana5
初のランニングシューズ。これで昨年サブ4達成。それまでは2980円のホームセンターの靴で走っていたので、これを初めて履いた時の感動ったらありゃしません。ランニングシューズってこんなにも走りやすいのね~って。これが一昨年の話です。(走歴浅!)
②アシックス ターサーゲイル3
次のシューズがいきなりターサーゲイルです。いかにシューズに対して無知だったのか・・・。虎走とか言っていたし。しかし、この靴で大躍進しましたね~尚巴志ハーフでサブ90、東京マラソン2012でサブ3.5、今年のNAHAマラソンでサブ3.15達成しました。ちょうど1年位たって、いよいよクッション性がやばくなっています。
③ミズノ ウェーブネクサス5
ジョギング LSD用に購入。とにかくクッション性があり、安い&アシックス、アディダス以外で探しました。今現在もLSDとかで使っています。普通にジョギングで使える以外の特段特徴はありません。4~5時間台で走る人にちょうどいいかも。安くて見栄えもいいし。今は多分シリーズ7位になっているのかな。
④アディダス adizero feather
スピード練習用に購入。軽さとクッション性の良さは抜群にいいと思います。自然にスピードがでるのにクッションが効いているので走りやすい。なぜかランニング専用ではなくあらゆるスポーツの汎用性にという売り文句ですが、サブ4レベルではレースでぜんぜん使えます。安いのもポイント。コストパフォーマンス抜群です。使いまくったのでそろそろ引退予定で、シリーズ2を購入しようとしたのですが・・・。
⑤アディダス adizero feather rk
完全に衝動買い。スポーツDEPOのチラシを見て格安(ネットよりも)だったので店に行きました
。そしたらたまたま自分のサイズがあるではないですか。特に使用目的も無く購入しました。ポイントはめちゃ軽い。170g位しかありません。ソールも激薄。走っているショックがばんばん足にきます。今現在、トラックインターバル&10km以下レース専用として使用しています。
⑥アシックス スカイセンサージャパン
レース専用シューズのターサーゲイル3の後継として購入。NAHAマラソンの失敗から反発性より安定性を選んで購入して40km走したのですが(詳細上記)、予想以上に反発性がなくて、レース用としていいのかどうか困惑気味。
⑦アディダス adizero takumi ren
スピード練習用のadizero featherの後継として購入したのですが、やっぱりrenとは言え練習用としてはもったいないので、ハーフマラソンのレース専用にしています。
⑧アディダス adizero feather2
スピード練習用に購入した初代がとてもよかったので、初代のミッドソールが見えてきたので2代目で購入しました。しかし、思っててよりクッション性が弱くなってるのかな?気のせいなのか、ソールが若干硬めになっている気がします。しかし、ソール硬いからと言って反発性が強くなっているわけでもなく、なんだかビミョ~な。う~んちょっと実力にあわなくなっているのか、ただ単に靴が2になって変わってしまったのかは不明です。
⑨アディダス boston3
初代LSD用のミズノのソールがだいぶ減っているので、LSD用2代目として購入。本当はミズノが欲しかったのですが、高い&サイズが見つからず、結局はまたアディダスに。別にアディダス特段好きなわけではないですが、なんとなくコストパフォーマンスがよくて選んでしまうんですよね。さて、このboston3ですが、これは予想以上によい!275gあるのですが、そこまで重さも感じない。けど、安定性はそこそこよくて、軽くてそれ相応に反発性もある。ちょうどサブ4~4:30位の人のレース用としては抜群じゃないですか??そこそこ軽くて、クッション良く、安定感もある。それでいて値段はまぁ~安い。アディダスやっぱコストパフォーマンスいいよな~。
⑩ニューバランス MR890 RG
初のニューバランスです。最近買いました。買った理由ずばり衝動買い。なんで衝動買いか。なんと倉庫セールで3500円だったからです。定価11000円、格安ショップでも6000円前後する靴が3500円ですよ。めっちゃグラデーションで今までにないくらい派手ですが・・・。目的なく買ってしまったので、今は家のタンスで寝ています。ということでレビューできず。今年の夏あたりにシェイクダウンしようかと思っています。
という感じです。なんせ、一昨年から初めてランニングシューズを購入したので購入歴は浅いですが、購入数は多い気がする。靴ばっかり買わないで練習しなさいみたいな。
↓クリックをお願いします↓
マラソン・ジョギング ブログランキングへ
メリット・・・安定感、ショック吸収性ともに抜群。後半足にあまりこなかった気がします。
デメリット・・・反発性がないためスピードがでない。足裏全体で着地するため慣れないから変。ソールの減りがめちゃ早い。
40km・・・3時間16分 4:55/kmでした。なんじゃ練習でもサブ3.5でるじゃん。昨年では考えられませんが、相応に実力はついているのかなぁ~それとも靴のおかげかな~。
どーでもいいことかもしれませんが、靴の変遷でもまとめておきます。
①アディダス adizero mana5
初のランニングシューズ。これで昨年サブ4達成。それまでは2980円のホームセンターの靴で走っていたので、これを初めて履いた時の感動ったらありゃしません。ランニングシューズってこんなにも走りやすいのね~って。これが一昨年の話です。(走歴浅!)
②アシックス ターサーゲイル3
次のシューズがいきなりターサーゲイルです。いかにシューズに対して無知だったのか・・・。虎走とか言っていたし。しかし、この靴で大躍進しましたね~尚巴志ハーフでサブ90、東京マラソン2012でサブ3.5、今年のNAHAマラソンでサブ3.15達成しました。ちょうど1年位たって、いよいよクッション性がやばくなっています。
③ミズノ ウェーブネクサス5
ジョギング LSD用に購入。とにかくクッション性があり、安い&アシックス、アディダス以外で探しました。今現在もLSDとかで使っています。普通にジョギングで使える以外の特段特徴はありません。4~5時間台で走る人にちょうどいいかも。安くて見栄えもいいし。今は多分シリーズ7位になっているのかな。
④アディダス adizero feather
スピード練習用に購入。軽さとクッション性の良さは抜群にいいと思います。自然にスピードがでるのにクッションが効いているので走りやすい。なぜかランニング専用ではなくあらゆるスポーツの汎用性にという売り文句ですが、サブ4レベルではレースでぜんぜん使えます。安いのもポイント。コストパフォーマンス抜群です。使いまくったのでそろそろ引退予定で、シリーズ2を購入しようとしたのですが・・・。
⑤アディダス adizero feather rk
完全に衝動買い。スポーツDEPOのチラシを見て格安(ネットよりも)だったので店に行きました
。そしたらたまたま自分のサイズがあるではないですか。特に使用目的も無く購入しました。ポイントはめちゃ軽い。170g位しかありません。ソールも激薄。走っているショックがばんばん足にきます。今現在、トラックインターバル&10km以下レース専用として使用しています。
⑥アシックス スカイセンサージャパン
レース専用シューズのターサーゲイル3の後継として購入。NAHAマラソンの失敗から反発性より安定性を選んで購入して40km走したのですが(詳細上記)、予想以上に反発性がなくて、レース用としていいのかどうか困惑気味。
⑦アディダス adizero takumi ren
スピード練習用のadizero featherの後継として購入したのですが、やっぱりrenとは言え練習用としてはもったいないので、ハーフマラソンのレース専用にしています。
⑧アディダス adizero feather2
スピード練習用に購入した初代がとてもよかったので、初代のミッドソールが見えてきたので2代目で購入しました。しかし、思っててよりクッション性が弱くなってるのかな?気のせいなのか、ソールが若干硬めになっている気がします。しかし、ソール硬いからと言って反発性が強くなっているわけでもなく、なんだかビミョ~な。う~んちょっと実力にあわなくなっているのか、ただ単に靴が2になって変わってしまったのかは不明です。
⑨アディダス boston3
初代LSD用のミズノのソールがだいぶ減っているので、LSD用2代目として購入。本当はミズノが欲しかったのですが、高い&サイズが見つからず、結局はまたアディダスに。別にアディダス特段好きなわけではないですが、なんとなくコストパフォーマンスがよくて選んでしまうんですよね。さて、このboston3ですが、これは予想以上によい!275gあるのですが、そこまで重さも感じない。けど、安定性はそこそこよくて、軽くてそれ相応に反発性もある。ちょうどサブ4~4:30位の人のレース用としては抜群じゃないですか??そこそこ軽くて、クッション良く、安定感もある。それでいて値段はまぁ~安い。アディダスやっぱコストパフォーマンスいいよな~。
⑩ニューバランス MR890 RG
初のニューバランスです。最近買いました。買った理由ずばり衝動買い。なんで衝動買いか。なんと倉庫セールで3500円だったからです。定価11000円、格安ショップでも6000円前後する靴が3500円ですよ。めっちゃグラデーションで今までにないくらい派手ですが・・・。目的なく買ってしまったので、今は家のタンスで寝ています。ということでレビューできず。今年の夏あたりにシェイクダウンしようかと思っています。
という感じです。なんせ、一昨年から初めてランニングシューズを購入したので購入歴は浅いですが、購入数は多い気がする。靴ばっかり買わないで練習しなさいみたいな。
↓クリックをお願いします↓
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1232_1.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます