徳島の梨が美味しい
毎日おやつ替りに、葡萄やマスカット、梨など季節のフルーツを楽しんでいる我が家。
フルーツも野菜も、徐々に産地を北上すれば長い期間食べることもできますが
今はすべて県内産か近県のものを選ぶようにして、地産地消を心がけています。
地元を 『 食べて応援 』
旬の新鮮なものが一番美味しく感じます。
幸いにも、最近の愛媛は普通のスーパーの地場産コーナーが充実していたり
産直市場も盛り上がっているので、旬の新鮮なものがリーズナブルに入手できるので有難いです。
千葉に住む親戚は、西日本の野菜や食品がすぐに売り切れてしまうと嘆いています。
諸外国は日本の食品の放射能汚染を懸念して、輸入を規制しているほどですが
日本人の場合は事故後に基準値を引き上げられたことで、事故前なら放射性廃棄物で破棄されるものを
何も気にせず飲食している人の方がまだまだ多い様に思われます。
国もメディアも、国際社会とは真逆の 『 食べて応援 』 にチカラを入れていますからね。
福島第一原発事故で、海に大量の放射性物質を含んだ汚染水が毎日たれ流され
事故から2年半経っても無人機でさえ近寄れない、おそらくメルトスルーしているであろう燃料棒が
地下水にふれて地下水脈まで汚染が広がっている疑いがあることが報道されています。
私自身の反省も含めてですが、原発から遠く離れているので他人事と思い込みがちです。
チェルノブイリ事故当時とは違い、今はインターネットでいくらでも情報収集が可能な時代です。
インターネットを全くしない方でも、本屋さんに行けば多くの書籍があるので大丈夫です。
新聞やテレビを観るなら、海外ニュースがおすすめです。
ご家族の健康を守るためにも、ぜひご自身で情報収集して下さい。
< フルーツ大好きなお犬様たち >
最近やっと葡萄はあきらめてくれるようになりましたが、
その他食べてもOKなフルーツは絶対ゲットするぞ!! という執念は変わりません
じわじわと間合いを詰めてくる、まるちゃん
だーるまさんが転んだ!
だぁーーるまさんが、転んだ!
だぁーーーるまさんがぁ ・ ・ ・
近い近い
ぷぅさんはジッと伏せをして待ちます
集中。
集中。
集 ・ ・ 中 ・ ・ ・ ・ ・
・ ・ ・ 通り越して、もはや懇願の域に。
最後の一口をもらうまでは大人しく静かに待つ、、、最低限のしつけですね
うちのお犬様たちは、お手やちんちんなどの芸当は一切できません。
というか、教えていませーーーん
Twitter 『 うっちー @manmaru358 』
今日のカメラはオリンパスPEN E-PL1です
ただ今、コメント欄は閉じております