毎日のごはんのお供に欠かせないのが、お漬物
でも市販品はいろんな余分なものがてんこもりで入っているので買う気がしない。
その都度余った野菜を塩もみにするのも良し、
もう一つは作りおきして保存ができる、我が家の定番のお漬物
魚介を使わない 「 精進松前漬け 」
料理家カノウユミコさんのレシピを、さらに自分流に 手抜き シンプルにしたものです
<材料> 切干大根(一袋) ・ 細切り昆布(適量) ・ 炒り黒豆(1/2カップ)
赤唐辛子(1本) ・ お酢(大さじ5) ・ 醤油(1/2カップ) ・ 水(1/2~1カップ)
1.醤油と水を合わせて沸騰させ、粗熱がとれたら酢と赤唐辛子(種は抜く)を加える。
2.切干大根と切り昆布は、さっと水洗いしざるに上げ、水気を軽く絞り適当な長さに切る。
3.1のタレに、2と炒り黒豆を漬ける。
あとは時折り天地をかえすのみ。
冷蔵庫で2週間保存可能、日増しにじんわり美味しくなっていきます。
ポイントは、切干大根は水に浸して戻さずに、漬けダレで戻すとなんとも滋味深い味に
炒り黒豆は、厚手のフライパンで弱火で20~30分気長に炒めます。
割れ目ができて、いい香りがしてきたら出来上がり。
煎り豆が面倒だなぁ~~~という時は、ナシでも全く問題なし!
健康食品店で見つけた便利物を代用することもあります
本当は自家製のぬか漬けをしたいところですが、長期で留守にすることもある我が家。
ぬか床を、愛媛 ⇔ 長野 で持ち運ぶのは ・ ・ ・ やっぱ無理っぽいかな。
昔幼い頃に食べた、祖母の漬けるぬか漬の味が今でも忘れられないですねー
< 相変わらず、相思相愛なふたり >
ぷぅさん
夫の
髭じょりじょり攻撃を、脳天に甘んじて受けております。
そーーーとぉーーー痛いハズですが、この通り嬉しそうでございます。
まるちゃん 「 ボクは断固拒否します。 」
わたくしも。
Twitter 始めました
『 まんまる @manmaru358 』
こちらでは毎日わんこ写真を更新中 手軽で便利~~~
レシピを見ててお味を想像しただけで
ご飯が1杯食べれそうです。
煎り黒豆というのがこれまたミソ!ですなぁ。
ヌカズケ、私も昔は毎日混ぜ混ぜしておりました
お店で出すのは自家製でしたよ
結婚してからやめました。。。
先日友人のお母様からヌカズケ頂いて嬉しくて!
私が日本一美味しいと思うヌカズケなんです。
その家々での味って言うのもありますからね。
あ~~ジョリジョリ攻撃
これ昔幼い頃に父にやられて1番嫌な事でしたよ~
ぷぅさん・・・・好きなん??
このお漬物で白いごはんをがっつりいただきたいです
うっちーさんのストックおかずはいつもおいしそうで
お取り寄せしたいぐらいです
ぷぅちゃんと旦那さんは本当に仲良しですね
じょりじょり攻撃はちょっとあれですが……
旦那様が大好きなんですね~(^^)
まるちゃんの力強い目もいいですね♪
ジョリジョリは・・・父でも夫でも・・・私も拒否
ですね(><)
新米が美味しい季節ですしね
炒り黒豆はフライパンで炒りながら、出来具合を確かめるフリしてポリポリつまみ食い!
なので分量多めで(笑
夫が酢の物好きなので、お酢の分量もプラス大さじ1で作ります
ぬか漬け、海トラベルにお勤め(お嫁入り)では無理ですものね~(爆
家庭の手作りのぬか漬けは、愛情こめて毎日混ぜてるから美味しいのでしょう
市販品には出せない味ですね♪
ジョリ攻撃、ぷぅさんは何故平気なのでしょうか?
坊主頭に直撃してイタイはずなんですけど・・・
今は新米なのでなおさら!!
私の料理は全般手抜きだらけ、分量も目分量でテキトーなんですよ~
味の保証はできません~
ぷぅさんと夫はセットです!
仲良しの域を超えて・・・もはや愛に???
そうです・・・なぜかうっとり(笑
ぷぅさんは坊主頭で毛がうすいので、ジョリジョリは痛いはずなんですけど
ジョリ攻撃されると、肌荒れしたかのようにヒリヒリするんですよねー
ヤダヤダ。
まるちゃん、たまにキリッとカメラ目線してきます!
本当に、たまーーーにですが(笑
これは美味しそう!
私好みですわ~♪
早速やってみることにします^^
髭じょりじょりって、かなーーーーーーり痛いと思うんですけど・・・。
まさにおろし金(笑)
それを受けられるってのは、やっぱ愛ですね!愛!!
ゴウモンですよね~
いつも感心しながら、まるちゃんと一緒に眺めています(笑
このレシピって、東寄りの味付けかもしれませんね
西の方のお漬物はちょっと甘いんですよ~
もしかして我が家の場合は、少し甘みを加えた方が
もっと好みの味になるのかなぁ・・・なんて今さらふと思ったり。
次回はちょっと変えてみようっと(笑