MANNA MEZZO de la ひとやすみ

ヴォーカリスト、ゴスペルクワイア・ディレクターのMANNAが綴る、ひとやすみコラム。

In all the earth

2008-01-30 11:23:11 | Weblog
今年のアワラチャルに是非やりたいなと思ってるジャズよりのゴスペル第一弾としてこの曲を入間でやりました。

ユニゾンが多く全般的に音取りの難しさがあるわけではないんですけど要所要所で効果的にはもっている部分の音がとてもむずかしくまたなにの音ではもっているかをききわけるのも難しく初回レッスンではこれかな?と耳コピしていった音を実際コーラスではもってもらった音を聴きながら確認していくようなレッスンになりました。
わたしはこの時間がとっても好きなんだ
メンバーにしてみればもう完全にどっかで練習しててはっきり決まってる音を教えてもらうほうがわかりやすくていいって思うのかなーーと思いつつ、でも自分で音をあてはめていった頭の中やピアノ上でしか出してない音が実際人の声で聴こえてくるときにとても新鮮な感動をおぼえるんです。
音をききわけていく作業は結構曲の難易度によってむずかしく最後まではっきりわからないままコードにあてはめてしまうこともあったりで、特に黒人が歌っている音源は倍音が鳴りまくりだからいくつもの音が聴こえてしまうし・・・

でも前にかいた不思議な瞬間が訪れると急に頭の霧が晴れるみたいに音が鮮明に聴こえるようになるんだよね
そしてその音をレッスンの場で再現するときいろんな感動があるんだ

これぞDIRECTORの醍醐味ですね
教え始めて4年くらいはなかなかこの現場で創るという作業ができなかった
わからない音があるまま教えると初めのころはうまくいかないとパニクルでしょ?
それで反省してしっかり音を確認してーーてやっていると次第に準備していった音がすべてになってしまうんだよね
またどんなに準備しても完全に準備することは不可能だからいろんな場面を想定しながら準備してたりするとどこまでいっても自分でこれでいけるって思えなくなる

なんか準備地獄ってかんじ

そうやってしっかり準備してった時素晴らしく一体感のある練習になるかってーとそうでもなかったりして・・・
空回りしちゃうこともあったり

ある時期から準備不足でもじぶんでなるようになるさーーと投げ出しちゃって教えにいけるようになった。
それ以来 あーやっぱレッスンもやりとりなんだって開眼したね
現場主義というか現場で創り上げていく部分が一番いいものができるんです

もちろんしっかり準備した上で初めて現場主義が出来るんだけど、いやーー教えるって教えられることなんだなーーて悟りを開いちゃうのがそんな瞬間です。

今日はtearsでまた新曲です
ささ、準備しよーーっと