今朝、ふと少しだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/45/808009c22976b951cf74897ccd166c74.jpg?1727424390)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/03/563dc97ec47e5b650ff11a60fec57418.jpg?1727424665)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/11/56cbe74a39ebd27ff3e5959a40132fc0.jpg?1727424694)
秋の気配を感じたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/58/b4987dfb2ac216b41a0af255e2eba627.jpg?1727422355)
そろそろ萩の咲く頃と
「萩の宮」へ出かけて見ました。
あら?
萩の花はまだこれからでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/58/b4987dfb2ac216b41a0af255e2eba627.jpg?1727422355)
喪が明けた今年はあちらこちらの神社を巡ろうと思っていたのに…
もう9月も終わりそう。
萩の宮と言われる梨木神社(なしのきじんじゃ)は京都を代表する萩の名所
昔両親が萩祭りの句会に参加していたこともあり秋の気配を感じるとつい足が向く神社です。
俳句や短歌の短冊が萩の枝に結われて静かに風に揺れる様子はなんとはなしに物哀しくて秋の風情を感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/45/808009c22976b951cf74897ccd166c74.jpg?1727424390)
白い藤袴が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/03/563dc97ec47e5b650ff11a60fec57418.jpg?1727424665)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/11/56cbe74a39ebd27ff3e5959a40132fc0.jpg?1727424694)
染井の井戸でお水を少しいただいて帰りました。
京都三名水のひとつ。
未だ枯れない御神水です。
もちろん此処にも尊い水神さまが宿っておられるのでしょうね。
貴重なお水が後世へ守り継がれていきますように…