goo blog サービス終了のお知らせ 

Mezcla diario

とある地域に家族で移住した人の、色々な事をただつらつら書き連ねたブログ

無題

2018-03-21 22:25:52 | 日記
さて、ここでは適当に個人の主観をダラダラ書き流します

前節試合終了後、一部のサポーターがクラブのフロントに対して意見の弾幕を張り出しました

俺はこれが嫌いだ

確かに監督は立場上責任の追及をされる立場であるが、実際にプレーするのは選手

試合を観ていて監督の手腕に疑問を感じる事は私も度々あるが、それは選手のプレーとて同じ事

特に熊本戦は選手にも問題を感じるプレーを多く感じた

にもかかわらず、なぜ監督や強化部『だけ』を責めるのか

俺はそれが納得できない

これならば選手を含めクラブ全体に対してブーイングをする浦和や鹿島の方が、行為の是非はともかく筋は通っている

また、これとは逆にどんな苦境でも全体では抗議行為をしない川崎もそう

俺としてはチームに対する意見はこの二つがベターだと思っている

もしフロントに是非を問う言葉をかけるならば

例えば昨年の群馬や高田社長が出てくるまでの長崎のようなフロント内部のゴタゴタにより選手がパフォーマンスを十分に発揮できないケース

また、讃岐のような決まった練習場が無く、時には土のグラウンドで練習を余儀なくされるケース

これならばフロントの責任になるので選手を非難するのはお門違いになる

しかし愛媛はその両ケースにも属さない

極端な話、例えとしては学級崩壊の例が解りやすいか

強化部並びに監督のみを責めるという事は、それつまり教師や親のみを責める事になり、

実際に学級崩壊を主導した生徒は『悪いのは教育を怠った親や教師で生徒は何も悪くない』っつー脳漿が腐りきった理屈で咎めない、

まさにそれと同じにしか俺からは見えないんだよ

俺は基本的にそんなん実際の行為を行った生徒も悪いじゃん、生徒も吊るし上げれよ的な思考だから

けどサポーター的には選手とは仲良くしたいし気に入られたい、そういう思考があった故にあの内容なんでしょう

まぁそれは非常に人間的思考で当然なんだけれど、そうすれば残念ながら物事をフラットに見る事は不可能だよね

人間っつーのは感情の生き物だから同じ行為をやっても、自分がプラスな感情を持っている人とマイナスな感情を持っている人に対して態度が変わるから

俺はそのダブスタが許せない、だからあの内容がどうしても許せないんだよ

そして今日の試合は勝ったけど、褒めるのは選手『のみ』で他には触れないでしょ

これはもう最悪、不快以外の何物でもない

それこそ選手とそれ以外の仲を悪くさせようと意図的にしているんじゃないかと勘繰るわ

孫子でいうところの『離間の計』ってやつだよね

まぁこの場合誰がどういう利益を得るのかは触れないけど

とにかく、こういう時こそクラブ全体を褒めて持ち上げるべきなんじゃねーの

監督の采配だって当たっていた訳だし、クラブスタッフだって当然選手が試合に集中出来るよう仕事してきたんでしょ

だったらそれこそサポーターを名乗るなら、全体をチームを褒めようよ

ましてやあーいった弾幕出した後ならさ、尚更だよ

あれに『イイネ』をして、今日の結果で選手の頑張りにしか触れない連中も同罪よ

もし上記の事を当たり前で特段感謝すべき事ではない思っているならば、俺はどうやら人間ってものを全然理解していなかったみたいだ

想像以上に下劣な品性って事っしょ

勿論そうでない人もいるわけで、そういった人方が多数だと信じたいけど

俺を監督信者だと思いたいならそう思えばいいし、その方が都合がいいなら勝手にしてね、と

そこで思考が止まってその程度でしか判断できない人間には、そもそも俺は興味ない

単純にこういうやり方が俺は嫌い、ただそれだけ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿