オオバン の続きです
前ログで オオバンの足には「弁足」がある事をお話しました
思いがけず早くデジカメ写真が取り込めるようになりましたので
今日はその「弁足」の写真をご紹介してみましょう
1月6日、川べりのすぐ近くで、陸に上がっているオオバンを見つけました
写真に撮ってみましたら、木の葉状のその足にビックリ!!
結構グロテスクではありませんか?!
①
更にズームしてみましょう
グロテスクな写真で苦手な方には申し訳ありません🙏
私は今までこんな足を観た事もありませんでした
②
これを知ってから、私は何故それを「弁足」と言うのかとても不思議でした・・・
そこでやっぱり調べてみました
この木の葉状の弁が、水の中で泳ぐときには閉じて
陸に上がったり、沼地など柔らかな土の上を歩く時は開くのだと思います
私なりに「弁足」と言う名前に納得出来ました
こんな風に水の中を泳ぐ オオバン からは想像もしていませんでしたね
③
いつも足を観てもこんな程度でしたから・・・
④
< < 追記 >>
maria 愛用のPCちゃんが、昨日元気になって帰って来ました!
取りに来て頂いて届くまでの期間は、ちょうど1週間ほどでした
2週間ほどと言われていましたので、早く直って助かりました
お世話になった関係者の皆さん本当に有難う御座います
「弁足」写真をお観せしたかったのですが、PCで無いとUP出来ませんでしたので
ようやく昨日から使える様になりホッとしています
⑤
修理が決定した時、データは無くなる事を告げられました
因みに
データを取り出せるかどうか調べるのに、1万円かかり
データ復旧に、3万円必要
と伺い、バックアップは一応録って有りますので覚悟をしていました
昨日PCが届き、Windows のログインパスを入れて開いてみますと
データはそのまま残っていてホッと安心しました~
先ず私がやった事は、ログインパスワードの変更や
PINコードや、指紋認証の設定をしました
セキュリテイもパスワードの変更などし終えました
すでに保証期間が過ぎていましたので実費は痛手ですが
これでもう暫くは maria にお付き合い願いたいものです