今日はだいぶ春らしくなりましたね
コロナ禍で、私が良く走って入るあまり大きく無い川ですが
昨年末くらいにイソヒヨドリに出会いとても驚きました!
こんな街中の川にも、イソヒヨドリがいるなんて思ってもみなかった事です
でも時々は会っても暗い所で写真が上手く撮れなかったり
何度も飛んで行くのを見送るだけだったりしていました
きっと又良い出遭いが有ると信じ、スロージョギングやお散歩を続けてました
この日漸く私にもチャンス到来したんです!
残念ながら対岸からの撮影でした
イソヒヨドリ
(23cm)
スズメ目・ヒタキ科・イソヒヨドリ属
①
あの人何しているのかな~
②
う、う~ん、良くわからないや~
③
④
⑤
⑥
向こうを向いてたのが残念
これでも横のスタイルが撮れて嬉しかったのです
ヒヨドリ程、尾は長くはありませんね
⑦
もう1枚別の場所で
メスにも会いましたよ
⑧
こちらは、ヒヨドリ
比べてみますと、イソヒヨドリ とはだいぶ違いますよね・・・
(因みに・ ヒヨドリ=ヒヨドリ科、イソヒヨドリ=ヒタキ科)
⑨
ムクドリ
⑩
⑪
ジョウビタキ ♂
⑫
ジョウビタキ は横に白い羽ねが有り判別しやすいです
⑬
ホシハジロ ♂
同系色で、赤目ちゃんが判りにくいですが
⑭
胸は黒で背中は白っぽい灰色
⑮
⑯
ハシビロガモ ♂
⑰
コガモ ♂
⑱
手前は ♂ 、 奥が メス
⑲
オオバン
ニックネーム= ” 黒テスクちゃん ”
( 身体=黒 + 足=グロテスク ⇒ ” 黒テスクちゃん ” )
⑳
ヒドリガモ
手前右が ♂ 、奥左が ♀
イソヒヨドリに出遭えたり、ジョウビタキや他の鳥さんたちのお蔭で
とても楽しいお散歩になりました