私の野鳥との出遭いは
群馬時代、「赤城山市民探鳥会」に初めて参加した日の事でした
谷向こうに止まっている鳥を野鳥の会の方にプロミナーで観せて頂き
黄色と黒のきれいな鳥、キビタキ を観て感動!!
自然の中にこんなにきれいな鳥がいるなんて!とても驚きました
それ以来自然に目を向けるようになり、野鳥が身近な存在になりました
昨年からコロナ自粛生活の為、身近な川縁を良くスロージョギングする様になり
そこで出遭ったのが イソヒヨドリ でした
まさかこんなきれいな鳥が都会の川にもいるとは、思いも掛けない喜びでした!
改めて ” 自然を見つめる目を見つけた " 想いがしています
イソヒヨドリ ♂
(23cm)
スズメ目・ヒタキ科・イソヒヨドリ属
①
日本全国に繁殖していますが、北海道は少なく、本州以南に普通にいます
②
③
「磯にいるヒヨドリに似た鳥」から付いた名前なので
尾はヒヨドリ程長くはありませんね
④
⑤
⑥
今日のおまけを少し
ハクセキレイ
⑦
⑧
ヒドリガモ
左は ♂ 、 右は ♀
⑨
シロハラ
「いってらっしゃ~い!」とこの日もお見送りをしてくれましたよ
⑩
ちょっと失礼して、お尻の方から白いお腹(名前の由来)観ていただきましょう
⑪