今日は、4月 8日 「灌仏会(かんぶつえ)」ですね
お釈迦様がお生まれになった時、甘露の雨が降ったと言われているところから
「灌仏会」にはお釈迦様に甘茶をかけます
3月23日・白鳥南公園周辺
この頃はまだソメイヨシノは、2~3分咲きといったところでしょうか・・・
いつもは「熱田記念橋」を渡ることが多いのですが、この日は「御陵橋」から行ってみました
御陵橋
橋の向こうに見えていますのが、名古屋国際会議場の建物です
その右手辺りに、熱田記念橋が有ります
①
御陵橋からの眺め
左茶色の建物は名古屋学院大学、右奥が名古屋国際会場、更に熱田祈念橋
右奥「熱田記念橋」の奥に僅かに見えるビルは名古屋駅と周辺ビルです
左川岸に咲くのは、ユキヤナギ
②
昼頃に、日々野駅交差点にあるお寿司やさんに向いながら写真を撮っています
この頃池には、キンクロハジロがまだたくさんいました
③
④
カワウ
⑤
咲き始めのソメイヨシノ
⑥
⑦
真ん中辺りには小さいですが、紅枝垂れ桜などたくさんあります
小さいお子様連れのご家族の憩いの公園にもなっています
ここの枝垂れ桜はまだ早かったです(今年は 27日、28日 辺りが Good?)
⑧
メジロ
⑨
⑩
⑩
ソメイヨシノ と 燃える ベニカナメモチ(又は、レッドロビン)
⑪
ハーブの、ローズマリーお花
⑫
この通りがにはGWの頃、なんじゃもんじゃが咲いてとてもきれいです!
⑬
ムスカリ
後ろは、名古屋国際会議場
⑭
スノーフレーク
⑮
昼食後今度は、再度白鳥庭園へ向かいます
吸蜜に忙しい ヒヨドリ
⑯
⑰
白鳥庭園北門前の、オトメツバキ
⑱
生け垣の可愛いお花 ヒサカキ
⑳
以上で3月23日は全部終了です
白鳥南公園の枝垂れ桜やソメイヨシノは、この27日、28日くらいが見頃でしたが
この頃週末はいつも雨でした~
いつもお越し頂きありがとうございます