4月の終わりに・スロージョギングを楽しみながら
📷 4月 30日 📷
川縁のセンダン(栴檀)
栴檀科・センダン属
「栴檀は双葉より芳し」の栴檀はこの木ではありませんね
「白檀」のことを指しています
↑ の意は皆様もご存知の様に
栴檀(白檀)は発芽した頃から芳香を放つことから
優秀な人は小さい頃から他の子と違って優れている事を言います
センダンの大木
ヒメジョオン(姫女苑)
ヒメジョオンの葉っぱは、茎からすっと伸びていますね
そして茎も芯が詰まっています
(春紫苑は、葉は茎を抱いていて、茎も空洞)
アキノノゲシ
シャリンバイ
イチジク(無花果)
桑科・イチジク属
名前の由来は諸説あると思いますが
毎日1個ずつ熟して行く、「1熟」から → イチジク になったようですね
アカメガシワ
今まで不思議だった葉が赤いのは何故?と思い調べてみました
新しい葉は柔らかく霜などから守る為に、アントシアニンの赤い毛で覆われています
この毛を取り払うと緑色の葉になります
サンザシ(山査子)
最初ピラカンサかと思いましたが、検索で確認しますとどうやらサンザシの様ですね
自信ありません、間違っていましたらお許しください
サンザシの効用
果肉と種は、健胃、整腸剤として用いられています
道端で満開に咲いています
ヒメザクロ(柘榴)
蕾が開くと、タコ脚の様になって可愛いですよね〜🐙
蕾が開くと、タコ脚の様になって可愛いです
この写真は上手く撮れてませんが・・・
ヒルザキツキミソウ
このメシベが好き
次へ続いています
初めて見せていただくお花もありました。
シャリンバイは、野鳥が運んできて2本、庭で育っています。
ちょうど白いかわいい花が咲いています。
走りながら、植物、野鳥などに興味を持つ
といろいろと発見があり、楽しいですね。
いつもありがとうございます。
お訪ねいただきまして、たくさんの応援のリアクションとご案内もありがとうございます。
今日は暑かったですね💦
走るのはやめてお散歩に出掛けていました。
今日はとても暑かったですが、そちらでは如何でしたか?
家事をしていた都合でお散歩に出かける時間が遅くなってしまいました。
この暑さに走るのはやめ、ウォーキングにしました🚶🏻♀️
期待していたフェイジョアが一輪だけですが咲いていてとても嬉しかったです!
出かける時も公園で、チリアヤメに出会えてビックリでした‼️
4月の終わりのスロージョギングも、たくさんのお花に出会えて楽しいランになりました🏃
お互いに鳥がいなくなった分、お花に出会う機会も増え嬉しい事ですね〜
センダンのお花って綺麗ですよね。
このお花は大木にならないと咲かないようですので、とても育てられません・・。
近くの道で咲いてますので良い時期に撮る事が出来ましたよ。
4月のスロージョギングだったのですね、
そちらの方が少し早いかも。
イチジクも美味しい実が楽しみですね・・って他所のですけど・・。
4月は沢山のお花に出会えて、収穫も沢山♪
お立ち寄りいただきコメントも有難うございます。
センダンの木は川縁のこの辺りにイヤっと言う程たくさんあります。
家で育てるのは大変かもしれませんね。
ご多分にもれず今年は咲き始めが早かったと思います。
今朝は今年初めての二重咲きのハイビスカスが咲きましたよ!
オレンジ・フラミンゴです。