冬鳥もほとんど居なくなった頃です
小さな身体の可愛い イソシギ が元気良く動き回っています
イソシギ
(20cm)
チドリ目・シギ科
留鳥
スズメとムクドリの中間ほどの大きさの鳥
尻を上下に振り、チーリーリー と細くのばす鳴き声
全国的にほぼ一年中、干潟や水田、湖沼、河川などで見られます
(北海道では夏鳥、沖縄では冬鳥)
お腹の白い羽ねが肩先に切れ込んでみえるのが特徴ですね
イソシギ
①
こちらはまだ幼さが残ってる様にみえませんか?
②
みられちゃった~!
③
④
⑤
こちらはだいぶ前の写真から
遠くからでも肩の所に入り込んでいる白い羽ねが良く判りますね
⑥
コガモ達の中にいて、大きさの違いが判りやすいです
この場所が、イソシギ のお気に入り
⑦
⑧
一緒にまだ残っている コガモ もどうぞご覧下さい
仲よしさんの コガモ
⑨
川藻を食べました!って
⑩
仲好しさん
私は絞りか小紋の様にきれいな、胸の細かい模様が好きなの
⑪
みつめられちゃった~
⑫
イケメン君でしょう
⑬
可愛いですね!
⑭
ご訪問いただきましてありがとうございます