自然に育まれながら

お花、野鳥、音楽、アート、旅行、の話題等 
母として子供達にもっと良い環境を残したいと願っています

オーバーフロー

2021-05-21 | 自然・環境

今朝起きますと大雨で、家の前庭は久し振りに海のようになっていました~

明け方余程たくさん降ったのでしょう

朝食後観ましたら、既に水は引いていました・・・

 

午前中の雨上がりにお散歩にでかけてみました

公園は人も殆どみかけず、マスクをはずしますと

ささやかな風のにおいがしてきます~

 

カルガモのいる池まで行ってびっくり!!

池がオーバーフローしているではありませんか?!

 

 

私はショートブーツなので大丈夫ですよ~!

でも写真は失敗ね オーバーフローしている風には見えません

 

ほら、~私が立っている所も水の中です~

 

先日のカルガモの赤ちゃんは、陸へ上がれなかったのもいましたが、今朝でしたらOKでしたね(^_-)-☆

 

池が一廻り広くなった感じですよ

 

どこからどこまでが陸か池なのか?・・・判らないほどです

 

エサでも貰えると思ってか、カルガモや鳩、スズメたちも寄って来ますが

私はいつも何も持ってないのよ・・・ご免なさい

 

 

 

 

 

 

 

途中からまた小雨が降って来ました・・・

久しぶりにパノラマで撮ってみましたが上手くいきません😅

 

この山には色んな家族の子供達と遊んだ思い出がいっぱい有ります

 

公園の草刈りもまだ途中の様ですね😉

 

私の好きな階段

今が最高にきれいな季節ですね

 

驚きです! もう百合が咲いていましたよ~

 

 

梅雨に入ったばかりだと言うのにもうこんなに大雨が降って

これから先が思いやられますね・・・

初めて観るカルガモ池のオーバーフローでした

この雲も関東の方へ向かっていると思いますが

皆様も大雨にはどうぞ充分お気を付け下さいね


4月22日 maria の旅ラン・鶴舞公園・4

2021-05-20 | 旅ラン・スロージョギング

今日もひき続き「maria の旅ラン・鶴舞公園」をご覧下さい

鶴舞公園・4、今回は お花編(シリーズ最後)です

 

4月22日 maria の旅ラン・鶴舞公園・4

 

 

イチハツ でしょうか?

葉っぱの幅も広いですしね

 

菖蒲園はまだこれからです

 

まだ白い ツバキ が咲いていましたよ

 

春の花壇はお花も色とりどりできれいです~!

 

竹垣の美しさに魅せられて、パチリ!

竹垣にも光悦垣、金閣寺垣、等色々ありますが、この竹垣名を調べましたが判りませんでした

 

キソケイ(イエロージャスミン)

ヒマラヤ地方を原産とするオウバイの仲間

(別名=ヒマラヤジャスミン とも言われています)

 

ヒメウツギ

 

 

 

クリスマスローズ

 

オダマキ

 

 

 

名古屋市公会堂東側

満開の ツツジ がとてもきれいでした~

 

ハルジオン

野のお花も負けていませんよ

 

秋の池

 

藤棚の下でくつろぐ人々

 

咲き始めていたバラ

 

 

 

 

 

藤棚の前は 古蝶ケ池

 

 

 

バラは一輪でも存在感抜群ですね (^_-)-☆

 

 

長々と拙い写真の羅列になってしまいましたが

鶴舞公園シリーズは以上で終了です

最後までお付き合い頂き、温かいコメントもありがとうございます

 

天候不順ですが、皆様どうぞお身体をご自愛下さいませ


4月22日 maria の旅ラン・鶴舞公園・3

2021-05-19 | 野鳥

今日もひき続き「maria の旅ラン・鶴舞公園」をご覧下さい

シリーズ・3、今回は 野鳥編 です

 

 

4月22日 maria の旅ラン・鶴舞公園・3 

 

この日あちこち歩きましたが、カワセミに出会えずもう諦めかけていました

もうそろそろ帰ろうか・・・と思った矢先、カワセミ に出会いました!

と~っても嬉しかったです

 

カワセミ ♂

 

 

 

 

 

 

 

↓ こ~んなに遠くですよ~ 

 

ズ~~ム!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お分りになりますか?

真ん中辺りの枝に飛んじゃいました~

 

カワセミ ♀  (下の嘴が赤いのはお嬢さん)

 ” 川 背美子ちゃん "  も飛んで来ましたよ~

 

手前に草が有って写真が良く撮れませんね

 

一瞬だけ手前に止まりました!

 

結局この日は、可愛い背美子ちゃん と息が合わなかったようです

 

心なしか美しい背中も 寂しさが漂ってみえます・・・

 

 

 

その他の野鳥

 

カルガモ

 

 

 

アオサギ

 

アオサギ のいる風景

 

何かねらっていますよ~!

 

 

 

 

 

 

 

続いています


4月22日 maria の旅ラン・鶴舞公園・2

2021-05-18 | 旅ラン・スロージョギング

ひき続き maria の旅ラン をご覧下さい

 

4月22日 maria の旅ラン・鶴舞公園・2

 

緑化センター前のガーデン

この辺りは静かなので、ベンチでゆっくりランチを頂きました

 

 

 

ヒメライラック

 

ツキヌキニンドウ(突抜忍冬)

 

 

 

 

 

バラ園のバラにはまだ早く、ちらほら咲くのみです・・・

 

 

 

 

 

カルガモのいる池

 

キショウブの前には アオサギ

 

秋の池

ツツジがきれいな頃でした~

 

 

 

 

 

 

 

竜が池の浮見堂が見えています

以前は浮見堂の先端まで行けましたが、現在は入ることが出来ません

 

遠いですが、コガモ だと思います

 

シャガ

とても逞しいお花ですが、良く観ますと華やかで美しいお花だと思いませんか?!

 

 

 

 

 

 

続いています


4月22日 maria の旅ラン・鶴舞公園・1

2021-05-17 | 旅ラン・スロージョギング

昨日5月16日、早くも近畿や東海地方が梅雨入りしました

今日も一日中雨が降ったり止んだりの梅雨空です

 

昨日夕方偶然出遭ったカルガモの赤ちゃんたちは

今朝9:30頃再度行ってみますと、もう既にお引っ越ししたようでいませんでした

とても残念ですが、でも12羽でお引っ越し出来た事は快挙だと思います

皆元気に育って又故郷の池に帰って来て欲しいです

 

 

久し振りに鶴舞公園まで、スロージョギングで走ってみました~

 

4月22日 maria の旅ラン・鶴舞公園・1

 

街角のお花のコーナーは、走っていても本当に嬉しいものです~

お手入れも有り難うございます

 

良い香りがしてきます~

ラベンダー

 

 

 

ヒルザキツキミソウ

 

このシベが可愛くて私は大好きです

 

初めて鶴舞公園の南口から入ってみましたよ

 

 

 

名古屋市でも古い公園だけあって大木も多いですね

 

コウゾ

 

 

 

チョコレートベリー

 

花名不詳

 

サンザシ

 

シナアブラギリ

(中国原産の落葉高木、種子から油をとる)

 

四季の花園

こんな場所がある事も今まで知りませんでした

今回はいつもと違う入り口から入ってみて良かったです

 

ええっ?もう紫陽花?・・・と思いましたら

 

そんなはずも無く、オオデマリ でしたね(^_-)-☆

 

オダマキ

 

 

 

緑化センターの入り口で、きれいなお花たちの歓迎は嬉しいですね

 

 

続いています