memory of caprice

浮世離れしたTOKYO女子の浮世の覚書。
気まぐれ更新。

エドワード・ケアリー「おちび」 読書の悦楽

2020-11-11 05:49:13 | BOOK
久し振りに一気に読み上げてしまった。
エドワード・ケアリー著「おちび」東京創元社 古屋美登里訳 2019
Edward Carey ”Little" (2018)

ロンドンの観光名所、蝋人形館で名高いマダム・タッソーの数奇な一生を、1761年のアルザスからベルン、そしてブランス革命前夜からナポレオン没落までのパリ、そしてロンドン、と89歳になっての回想という形式で描く作品。
小柄で美しくはなく、しかし類まれな観察眼と思慮深さ、秘めた情熱と自負心を持った一人の女性の内面、彼女が接することになる、歴史上の人物とその時代の庶民の生き生きとした個性、そして、蝋という物質と師であるクルティウス博士から得た解剖学的知識を介して世に乗り出していく様子。
全ての描写が執拗で繊細で、強く思いやりに溢れている。
人間という存在の不可思議さ、儚さをを描き進めていく吸引力はどうだろう。
マリー・グロショルツ。
作者はマリーの手によるもとと設定された、様々な人体や顔のイラストレーションも自ら手掛け、マリーの木像も作ってから執筆に入ったとか。

フランス革命当時のパリの様子は、ベルンにいたマリーにその素晴らしさを活写してみせたルイ=セバスティアン・メルシエのLe Tableau de Paris (『十八世紀パリ生活誌』原宏編訳、上下巻、岩波文庫)から着想を得た、とか。

エドワード・ケアリーの「おちび」に至るまでの長編6作がすべて翻訳されているとはありがたい。
「望楼館追想」2002年 文芸春秋
「アルヴァとイルヴァ」2004年 文芸春秋
アイアマンガ―3部作として
「堆塵館」2016年 東京創元社
「穢れの町」2017年 東京創元社
「肺都」2017年 東京創元社

そして、「おちび」。
短篇9作の中では、
「私の仕事の邪魔をする隣人たちに関する報告書」(2014年 文春文庫「もっと厭な物語」所収)
全て翻訳は古屋美登里氏が担当している。

執筆に15年を要した本作の起点に制作された、等身大のマリー・グロショルツ人形は2003年から今も、ケアリー家の居間に座っているという。



 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« TSUMORI・CHISATO推薦の酸辣... | トップ | 近江屋洋菓子店の武骨なチー... »

コメントを投稿

BOOK」カテゴリの最新記事