田舎の生活

東京から木更津に越しました。二代目シェパードと保護犬のヤンチャ小僧、拾った猫5匹たちと暮らしています。

トンビのとんちゃん

2007-12-18 19:09:19 | Weblog



3年前の盛夏、トンビを保護しました。
君津市の山の中に行った時、トンビが道に落ちていて、保護しました。
白目を剥いて、ぐったりとし、翼も伸びている状態。死んでるかと思いました。

野生動物は獣医で面倒見てくれる・・・という話を聞いたことが有るので
街まで戻り、駅の電話ボックスの電話帳で獣医を調べ、電話しまくりました。
何軒電話しても、断られることばかりで、かなりあせってきた時診てくれる
獣医を見つけて連れて行きました。

トンビはまだ巣立ちをしたか、これからするという若い鳥で、巣から落ちて
猛暑でばてていた・・・ということらしいです。(軽い脱水症状)

冷房の中に入ったら落ち着いてきました。
トンビは獣医で保護してくれるので、任せました。

その後、ネコを連れて行ったりで、トンちゃんに面会しましたが
流石猛禽類、鶏肉を餌でもらい、手で持って引きちぎって肉を食べていました。

トンちゃんは獣医宅で放されたのですが、近くのカラスにいじめられ、
ベランダに落とされたので再度保護し、その後保護した山の中の
トンビのコロニーまで連れて行って放したそうです。

周りのトンビが「どうした、どうした」「大丈夫か」って言ってるように
集まってきて、見守っていたと獣医さんは話していました。




恐山

2007-12-18 18:47:28 | Weblog



同居者が出張で、三沢の先の東通に行ってたので、お迎えに青森に行きました。
去年か、そのくらいの話です。

家から750キロくらいかな、その時はマスタングで行きましたが、
大きい車なので、楽で楽しいドライブでした。
行った翌日は、ちょっと足を伸ばして恐山にも行ってみました。

テレビとか、写真で見る恐山って荒涼としたおどろおどろしいイメージでしたが
実際行ってみると大違いでした。

景色は確かに荒涼としてます。
峠を越えて、恐山のほうに下ってくると、辺りからイオウの香りが匂ってきます。
イオウの成分が多いのか、緑は少なく、殺伐とした風景が続きます。
(地獄めぐりだから、当然か)

でも、その場の空気は実に清清しいものでした。
これは、行ってみ見ないと体験できない類のものです。
清清しいとしか言いようが無く、悪いものが着いていても
すべてが清まり落ちていく、そういう雰囲気です。

見た目と場の雰囲気のギャップでこれだけ違うのは珍しいです。


山門を入ってすぐの温泉も掛け流しで良い温泉でした。
かなり熱いお湯です。






荒くれ者

2007-12-18 18:35:34 | Weblog



袖ヶ浦ナンバーの車は運転が荒い・・・という話を聞いていました。
引っ越してきて、確かにーーーと、思います。

まあ、田舎に行くと、どこも運転のマナーは悪いので、
ここだけが・・とはいいませんが。

これは家の近所の踏み切り。
ポールが異様に太いのに気がついたでしょうか。

以前テレビのニュースで実験的に一番ポールを折る地域に取り付けている
というのを見ましたが、まさかご近所に有るとは。





重曹

2007-12-18 18:30:55 | Weblog



コスコ(コストコ)で購入した5.4キロのベーキング・ソーダ

もっぱらお風呂に入れたり、掃除に使ったりしてますが
なかなか減りません。

キッチン周りの油ものの掃除にばっちりです。

お風呂に入れてもとても温まります。

日本で売っているものよりはるかに安いです。
ドルのレートで多少値段は変わりますが、700円前後だったと思います。


最近太りました(庭ネコ)

2007-12-17 16:42:44 | Weblog



ブーちゃんとハナちゃんです。
寒いからと思い、栄養を与えていたら、最近太って体が丸いです。
上から見ると、胴体が細長くないので、ちょっと与えすぎかなと反省。

でも、庭に出ると、「ごはんちょーだい」「おいしいものちょーだい」って
五月蝿いので、つい、カリカリや煮干などをあげてしまいます。

(ぶーちゃんは煮干は食べません、アストンのジャーキーがすきです)



脱走猫

2007-12-17 16:38:51 | Weblog



ウチの玄関は引き戸です。
でも、自衛隊のヘリの爆音が五月蝿いので、防音の重たい引き戸になってます。
ニャンはその重たい引き戸をいとも簡単に開けます、それはあっという間で
アストンに食事をやっている間に、開けて逃げます。
(庭で雑草を食べてるのがほとんどですが、家のネコ草よりも雑草のほうが好きみたい)

いちいち鍵を掛けるのも大変なので、家の外側にチェーンを取り付けました。

外で仕事をする時や、アストンの食事の時は外側からチェーンを掛けてこれ以上
空かないようにします。
チェーンは穴に差し込むだけの簡単なものです。
ごくまれに、ニャンが力一杯あけたときはチェーンの差し込み部分が千切れて飛びます。
(飛んだパーツを探すのは大変です)
たいしたもんです。



カマキリのお母さん

2007-12-17 16:29:34 | Weblog



庭のバラの剪定をしていたら、切り取った枝にカマキリが逆さについてました。
まさかそのままにしておけないので、隣の金木犀の木につけておきました。

寒いので動きが緩慢、お腹が大きいですが、まだ卵を産んでないのかな??

サーファー御用達?

2007-12-16 17:22:00 | Weblog



以前「アド街」に出ていた食堂だと思います。

なんだかとっても量があった記憶がー。
ハンバーグに、から揚げに、と色んな物がプレートにのっている
ボリュームなランチ。(680円)

サーファーじゃないので入るのは止めておきました。

食べきれなさそうだし、ちょっと入りにくいかも。