田舎の生活

東京から木更津に越しました。二代目シェパードと保護犬のヤンチャ小僧、拾った猫5匹たちと暮らしています。

二人

2009-04-18 21:23:27 | Weblog



日曜から出かけるために、機嫌の悪くなる同居者を遊びに行かせて昨日から一人。

でも、今朝電話した従姉妹の子供が遊びに来ると言い、ほんとに遊びに来ました。

明日車で行くから乗せて行ってあげるよと言ったのと、アストンが今家の中にいる
と言うのが利いたみたい。

アストンは女の子が好きなので、従姉妹の子供につきっきりです。

この子は動物が怖い子だったんですが(子犬も小型犬も駄目)今や大型犬のジャーマン・シェパード
と一緒にいられるんですから。

今日は私は二階に寝るけど、従姉妹の子供はアストンと一緒に一階で寝るそうです。
殆ど隣同士の添い寝です。

イヤー、進歩しましたね。






違反切符

2009-04-17 17:14:31 | Weblog



日曜から二泊三日で実家の留守番に行きます。
誰もいなくなるから、留守番もないんだけど、そこにはお嬢様猫がいらっしゃるから
誰かしら一緒に寝てあげないと駄目なのです。

実家に私が行くのは、同居者もいいというけど・・・というか、母と旅行に行くとか、
従姉妹と弟の別荘に行くとか言っても、「いいよ、行っておいで」と、言うは言いますが
帰ってくると機嫌が悪い。

動物の世話が大変とか、なんだとか、色々文句を言うわけです。

それもいい加減面倒くさいので、私が家を空けるときは同居者にも出かけさせています。
宮城に仲のいい友人(年上で兄貴分)がいるので、そこに遊びに行かせています。

それなら、機嫌がいいからさ。

今日も今日とて、土曜日曜と行けば?といったら、金曜の会社を半休にしてまで
行きました。(土曜の早朝に着くように行けば高速1000円なのに、それも使わずに)

今さっき電話あって、高速でスピードで捕まったと言って来ました。

免停にはならなかったけど、罰金25000円。
なんだよー、GWの旅行とかをチープにしようとしているのに、高速をプロパーで
乗った挙句、罰金とは。。。。

本人は自覚がないから言っても無駄だけど、とんだ浪費家で我侭者です。
知らないうちにカードでなんか買ってるから、最近はもう家計簿つけてません。
意味ないもん。

しかし、そんな知らせは帰ってきてから言えばいいのに、こっちまで嫌な気分になりました。

派手なベンツSLのオープンカーなんて乗ってるから目を付けられやすいのに、
なんで捕まるほどスピード出すかなー。

トホホです。




野鳥

2009-04-17 14:32:29 | Weblog




散歩に行くと、いろんな声が聞こえてきます。
名前が判らないので、何の鳥だと言えないのが残念です。

渡りのツグミがまだ居るんですが、いいのかな?なんて考えてみたり。
ツバメはなんだかけっこう五月蝿く話をするように鳴いていて、合間にジジジジジと
鳴き声でない声を上げたりしてます。

ヒバリは良く鳴いてる。別に巣を狙ってなんかいないよって言ってやりたくなるほどです。

ヨシキリも渡ってきたのかな?なんか、それらしい声が聞こえます。

夜遅くアストンのトイレ散歩をしていると、真っ暗な田んぼで突如、
「ギェーグエー」と文句を言いながらカモが飛び立って行きます。

何でかな?別に農道を歩いているだけで、昼間はそんなくらいで飛び立ったりしない
鴨なのに、夜の暗闇だと神経質になってるのか、遠くはなれた農道を歩いているだけで
物凄い文句をたれながら飛び立って行きます。
「バカヤロー、せっかく寝ているのに」「こんな時間に来んなよー」とか言われてる気分です。

田舎にはいろんな鳥の声の楽しみ方があります。



連休

2009-04-17 14:18:42 | Weblog



GWにどこかに行こうという話しをしています。
「どこか」というのは不適切か、どこかではなく、青森に行こうーです。

高速も安く行けるし、この機会に行かない手は無いです。
ウチが行くのは人があまり居ないところ、下北半島を目指します。

以前私が、一日運転740キロという自己記録をマークしたときに行ったのですが、
目指した寒立馬(かんだちめ)は、乾燥した馬の糞しか見ることがかないませんでした。

保護されていて、保護地区には車でゲージを抜けて自由に入って行けますが、
そこをぐるりと回る道路以外は観光客は入れません。
なので、寒立馬が自分の意思でその道路のほうに出て来てくれないと幾らその保護区
に行っても姿を見られないのです。

寒立馬に会ったのちは、恐山に行きます。
おどろおどろした写真ばかりガイドブックに載っていますが、清清しい清浄な空気が
辺りに満ちていて、何かつき物が落ちる感じがします。

下北半島には温泉も色々有るのですが、温泉宿も古くて広い湯船が有るところは少なく、
綺麗で広いところが有るところは他よりも値段がするので、宿は八戸か三沢辺りに
取ります。

温泉は日帰り入浴でどこにでも有るので(三沢などは公衆浴場が皆温泉で、泉質が
皆違っています)
恐山にも掛け流しの真っ白い温泉があります。

夏にも行きたいので、泊まるところはチープに攻めます。



フリーソフト

2009-04-17 14:00:20 | Weblog



何かをしたいと思う時、とりあえずはネット検索で良いフリーソフトが無いか調べてみます。
なんやかんやで、今は便利になってますね。大体欲しいソフトが見つかります。

先日youtubeをダウンロードしたいと思ったとき、調べたのが「woopie]というソフト
これは二つのソフトが一緒にダウンロードするようになっていて、まずはyoutubeや
ニコニコ動画などで欲しいビデオを見つけます。
このソフトにはyoutubeやニコ動などが検索できて、調べた欲しいビデオのアドレスを
右クリックするだけでダウンロード出来るという簡単なものです。

もう一つのセットになってるソフトは、その動画をPSPやipod、携帯などに合わせた
拡張子に変換してダウンロードするソフトで、簡単に好きな拡張子に変換してくれます。
(前に書いたNDSにMoonshelのソフトを使って、動画を入れるときに使う拡張子には出来ない)

この間DOESの新譜を購入したので車で聴きたいと思い、mp3に変換しました。
このmp3に簡単に変換できるソフトも、やっぱりフリーソフトです。

ホント、便利になりましたね。




お気に入り

2009-04-16 08:56:01 | Weblog



イチゴの箱はいまだ捨てられず。

玄関先においておいたまま放置状態です。
チビスケが気に入って、事有るごとに中に入ってます。

とはいえ、人が居るとき限定なので、もしかしたら、中に入ると「かわいい」と
皆が言うものだから、受けているのがわかってやっているのかもしれません。

猫が三匹居るとそんなに構ってあげられないから、自己主張かも。
中に入ると、つい撫でであげたりするし、そうするとこうやって満足顔で寝たりします。





DOES

2009-04-15 16:30:36 | Weblog



DOESのシングルCDの新譜が出たので購入しました。

「世界の果て」「トーチ・ライター」「ビート・クラブ」の三曲が入っています。
「トーチ・ライター」は映画「クローズZEROⅡ」の挿入歌になっている曲。
やー、これはこれでいいんです。ほんと、好きな音なんですねどね。

今月の29日にはアルバムも出るけど、シングルの奴で持ってるからどうしようかなー
なんて思っていましたら、なんと、初回特別版で「世界の果て」「トーチ・ライター」
のDVDが付いてくるので、やっぱり買うしかないかなーと考えています。

前回のシングルCDも初回限定版で「修羅」「曇天」「明日は来るのか」「三月」など
ファン心をくすぐるライブDVDが付いていたんで、とりあえず予約して買いました。

ああ、今回もアマゾンで予約しておこうかな、まだまだメジャーになりきれない
っていうか、露出するのが少ないのでDVDクリップが付くのは貴重です。




微妙

2009-04-15 16:23:42 | Weblog




買い物の旅に出て、ドンキホーテに行った時に、あまりに喉が渇いていたので
安く売っていた「紅茶花伝」を買いました。68円だもん、とりあえず喉を潤す
にはいいかなーと思ったのです。

車に戻って飲んだら、なんだか微妙な味。

よくよく見たら、期間限定のデザートシリーズ クリーミーいちご(ロイヤル・ミルクティー)
という味です。無果汁。

普通の「紅茶花伝」は車で出たときにコンビニで買ったりするけど、普通のほうが
美味しいよねーって思う人が多いから、ドンキで安く売ってるのかな。



イチゴの箱

2009-04-13 18:14:41 | Weblog



鴨川に行ったときに農業物産館でイチゴを買ってきました。
どこどこの誰々さんが作ったイチゴなのに、安かったので箱買いです。

中を出して、箱を玄関においておいたら、なぜがビッチリ箱にはまって
チビスケが寝ていました。

みっしり隙間が無いのが良いようです。



カブ買いました

2009-04-13 08:08:20 | Weblog



カブ買いました。
同居者の知り合いに安く譲ってもらい、カブを入手しました。

とりあえず、泥除けを純正品からスマートなものに変えました。

あとはシートや、ボディの色も替える予定。
カゴも取り付けて、カブをカスタマイズして乗るのは中々可愛いですね。

ベトナムでカブのパーツを安く有り、そういうサイトも有るので色々じっくり
改造していきます。



オカズ

2009-04-12 19:04:08 | Weblog



ガラクタ市のお惣菜や色々。

上の二つはそこで買ったサバのサンガ。
サンガというのは、房総の漁師料理。

もう片方は、おしんこの煮物とか言ってました。
古漬けのおしんこを炒めて、につけたものらしい。

あとはキャベツの漬物と、おから

健康的な食べ物ですね。



ゼンマイ

2009-04-12 19:03:17 | Weblog



昨日みんみの里でぜんまい買いました。
こういうところでぜんまい買うと、アク取りようの灰まで一緒に袋に入っているので
簡単でいいです。

洗ったぜんまいをボールにいれ、灰を入れてその中に熱湯を知れて蓋をして置いておきます。
熱で火が通るし、アクも取れるので、その後は水にさらしておくだけ。

食感がよく、美味しいです。

この量で250円
一回では食べ切れません。


モクズ蟹

2009-04-12 19:02:41 | Weblog




昨日鴨川のほうに行ったら、昨日・今日で着物・ガラクタ市なるものを「みんなみの里」
という道の駅の近所の青年館でやっているという張り紙を見たので、
今日は場所をネットで調べてその青年館に行ってきました。

なんて事は無い、いらない古着や着物などを売っている市で(近所のおばあさんが多いので)
あまり欲しいものはなかったです。

お惣菜も売っていて、混ぜご飯や色々な煮物、もくずカニの煮たものまで売っていました。

もくずかには全国どこの河川にでも居るカニらしく珍しくは無いのかも知れません。
以前生きている藻屑カニを「みんなみの里」でも売っているのを見たこと有るし。
しかし、ちゃんとそのまま食べられるようになっているのはいいです。

生きているカニをそのままつぶして汁にするのが、この辺じゃ一般的だらしいけど
これは甘しょっぱく味付けしてあって、身をかじりとって食べるのだそうです。
私はカニ好きじゃないから食べませんけどね。


300円







風邪

2009-04-10 13:08:31 | Weblog



今日も熱っぽいです。
でも、頑張って買い物行ってきました。(田舎は買い物も車なので、薬は帰ってから飲みました)

昨晩は、猫達は具合の悪い私ではなく、おとうさんの布団に押しかけて行ったそうです。
ニャンとポンが布団の上に来て寝られなかったと言ってました。
(だから私はいつも猫が来ないようにドア閉めてるんだって。)

甘える相手が居ないから、ゴロゴロゴロゴロずーといって、スリシリスリスリ
擦り寄ってきたといってました。

いつもは弄り倒すので、嫌がられて逃げられるのに。
たまにはこういうことも有るよね。