玄関前に置いてある薔薇の鉢に居ついている虫。
一回水かけて追っ払ったけど、いつのまにか戻っていました。
まあ、たいして喰われていないし、いいやという放任状態です。
でもこの虫、このまま冬は越せないんだろうなあ。
一回水かけて追っ払ったけど、いつのまにか戻っていました。
まあ、たいして喰われていないし、いいやという放任状態です。
でもこの虫、このまま冬は越せないんだろうなあ。
今朝聞き慣れない鳥の声がしました。
頭上を見ると、スズメよりは大きく、ムクドリよりは小さい
鳥が一生懸命鳴いていました。
さえずりながら、尻尾がクルクル動いています。
クルクル回ったり、前後に動いたり左右に動いたり。
さえずりの調子に合わせて動いているみたいです。
あんまりその様が可愛く面白かったので、暫く立ち止まって
見入ってしまいました。
渡だとおもうんですけど、なんていう鳥なのかなあ?
頭上を見ると、スズメよりは大きく、ムクドリよりは小さい
鳥が一生懸命鳴いていました。
さえずりながら、尻尾がクルクル動いています。
クルクル回ったり、前後に動いたり左右に動いたり。
さえずりの調子に合わせて動いているみたいです。
あんまりその様が可愛く面白かったので、暫く立ち止まって
見入ってしまいました。
渡だとおもうんですけど、なんていう鳥なのかなあ?
あるものでとりあえず、の、パスタ。
簡単なので良くパスタを作ります。
今日はトマトとベーコンとブラックオリーブ、ちょっとだけ生クリーム
入れてマイルドにしたけど少量過ぎて余り変わらなかったかな~。
美味しく頂きましたー。
ついでに、食後にエスプレッソを淹れました。

かなり前に買ったマシンだけど、今でもちゃんと動きます。
イタリア製にしては大したものです。
簡単なので良く作るスープです。
これは依然テレビで観た「イル・ギットーネ」の笹島シェフのレシピ
で、それを適当に作ってるわけです。
ほうれん草は生のまま適当な大きさに切り、蓋のある鍋
(私はフライパンで作っちゃいますけど)入れて、少量の水、塩に
オリーブオイルを回しかけ、蓋をして蒸し焼きにする。
しんなりしたら、チキンブイヨンをといたスープを入れ、パルメザンを
入れてといた卵をかき入れて出来上がり。
パルメザンが入っているので、タマゴはスープの中でポロポロになります。
ほうれん草は生のまま使えるし、温まるし、美味しいし、簡単。
旦那にはお弁当をもたせていますけど、今朝のは昨日のあまりを
入れたので作るの楽チンでした。
鶏手羽元の黒酢煮とかぼちゃのサラダ。
雑穀ご飯はいつもなので、これだけで結構色目が綺麗ですね。
ウチの黒酢煮には唐辛子とニンニクを入れて、ちょっとピリカラ味。
コストコでいつも買うのがこの牛肉の固まり。
これはアメリカの肉だけど、チルドで運ばれてくるので中々味がいいのです。
買った日はまずステーキにしていただきます。

ウチはこれを購入して、ある程度の大きさに切り分けて冷凍保存します。
美味しくて安いんですよね、今は円高だから100g108円でした。
これからの季節はシチューなどにもよく利用します。
旦那の眼はガチャ目で悪いんですけど、いままで眼鏡は
かけていませんでした。
でもやっぱり遠近感が取りにくいので、眼鏡を作ることにしました。
安くてオシャレな眼鏡屋さんはウチの近所にはないので
蘇我まで遠征して来ました。
フロントだけだけど、チタンで出来ているクールな眼鏡が
8000円で出来ます、安くなりましたね。
かけていませんでした。
でもやっぱり遠近感が取りにくいので、眼鏡を作ることにしました。
安くてオシャレな眼鏡屋さんはウチの近所にはないので
蘇我まで遠征して来ました。
フロントだけだけど、チタンで出来ているクールな眼鏡が
8000円で出来ます、安くなりましたね。

旦那が温泉入りたいと五月蝿いので、秋保の公衆浴場に行きました。
源泉掛け流しですからね、お湯が濃いのです。
でもここのお湯は匂いがし無いし、つるつる系でも無いんですよね。
----
湯船の温度は45度、湯船に入ると体の末端がピリピリします。