秋の彼岸の中日、3連休の中日に、前から行きたかった里の墓参りに行ってきました。
この日は熊本は34度近くの猛暑でした。動けば汗が噴き出そうな感じでした。お寺に着きましたら、車が溢れていて、
道端にしか止められません。
彼岸だから多いのかと思っていましたら、ここの幼稚園の運動会があっていて、ちょうどお昼のお弁当をあちらこちらで
園児と家族が賑やかに食べていました。
そんな賑やかなお寺の境内では、可憐な花が迎えてくれました。
マウスオン、クリックでどうぞ。(珍しい花ではないです。)
お寺を出まして、帰り道、田んぼの中でたくさんの白サギが餌を突いていました。デジカメを持って車を降りて、ドアをパタンと閉めましたら、
何とその音で、遠くに飛んでいってしまいました。
その遠くを撮った画像です。窓から撮ったら良かったと後で後悔しても遅いですね。
白サギには逃げられましたが、彼岸花はじっと我慢してくれていましたが、上手く撮れませんでした。せっかくの彼岸ですから、
不味い画像でも我慢して見て下さいね。
マウスオン、クリックでどうぞ。
撮り終えて車に乗り込みましたら、家内が「あれ、赤米じゃない」と言います。確かに他の稲と比べると、確かに赤く見えるなあ、
肥後の赤米かも知れないので、撮ってみました。農家の方も暑いので、どなたも見えません。聞くことも出来ずじまいでした。
マウスオン、クリックでどうぞ。
妹の家を出た後、温泉に入ってから帰る予定でしたが、この暑さに温泉に入る元気もなく、勿体ないことですが、早めに帰路につきました。
睡眠不足でのドライブでしたが、無事に帰り着きました。
なお、道中の石橋を見付られたら、良いなあと思いましたが、簡単な準備でしたので、みんな探せませんでした。
でも少しだけ探すことが出来ましたので、それは後日紹介したいと思います。
良かったら、見て頂けると、嬉しいです。
これらの表示は、すべてどんぐりさまのソースで表示しています。
この日は熊本は34度近くの猛暑でした。動けば汗が噴き出そうな感じでした。お寺に着きましたら、車が溢れていて、
道端にしか止められません。
彼岸だから多いのかと思っていましたら、ここの幼稚園の運動会があっていて、ちょうどお昼のお弁当をあちらこちらで
園児と家族が賑やかに食べていました。
そんな賑やかなお寺の境内では、可憐な花が迎えてくれました。
マウスオン、クリックでどうぞ。(珍しい花ではないです。)
<
お寺を出まして、帰り道、田んぼの中でたくさんの白サギが餌を突いていました。デジカメを持って車を降りて、ドアをパタンと閉めましたら、
何とその音で、遠くに飛んでいってしまいました。
その遠くを撮った画像です。窓から撮ったら良かったと後で後悔しても遅いですね。
白サギには逃げられましたが、彼岸花はじっと我慢してくれていましたが、上手く撮れませんでした。せっかくの彼岸ですから、
不味い画像でも我慢して見て下さいね。
マウスオン、クリックでどうぞ。
<
撮り終えて車に乗り込みましたら、家内が「あれ、赤米じゃない」と言います。確かに他の稲と比べると、確かに赤く見えるなあ、
肥後の赤米かも知れないので、撮ってみました。農家の方も暑いので、どなたも見えません。聞くことも出来ずじまいでした。
マウスオン、クリックでどうぞ。
<
妹の家を出た後、温泉に入ってから帰る予定でしたが、この暑さに温泉に入る元気もなく、勿体ないことですが、早めに帰路につきました。
睡眠不足でのドライブでしたが、無事に帰り着きました。
なお、道中の石橋を見付られたら、良いなあと思いましたが、簡単な準備でしたので、みんな探せませんでした。
でも少しだけ探すことが出来ましたので、それは後日紹介したいと思います。
良かったら、見て頂けると、嬉しいです。
これらの表示は、すべてどんぐりさまのソースで表示しています。
助手席なら窓から撮るんですけど 降りたんです。
飛んでいってしまい 遠くの画像になりました。
今度見つけたら車ですね。
でもmaruさんのはよく撮れていますね。
彼岸花はお彼岸になるとちゃんと咲きますね。
お墓参りできてよかったですね。
折角のチャンスでしたけどね。
でもmomomamaさまもきれいに撮れて
いたじゃないですか。
昨日立花町、鹿北町、菊鹿町、鹿本町、山鹿市と
通りましたが、どこもあちこちで彼岸花が
咲いていまして、彼岸だなあと、思いましたね。
植物にはちゃんと季節感があるんですね。
前から行きたかったのですが、亡き母に
娘を可愛がってやってねとお願いして来ました。
なんか少しは安心しました。
故郷はいいですね。。
綺麗な画像の数々
maruさんが一生懸命撮られた様子が伝わってきます
真っ赤な彼岸花を見ていると毎年主人に逢えるような錯覚
松葉ボタンでしょうか・・鮮やかな色ですね・・
そうそうこの画像シラサギ私も撮るのに失敗しているのです。散歩道に沢山の白鷺がいますが、警戒心が強くて鷺も私を見ているのですね・・
少しでも近寄るとすぐ逃げられいつも悔しい思いをしています。
でもね不思議なんですよ、耕運機が田を耕しているとその後ろについて歩いているのです賢いですよね。。
名前が詐欺ですものね・・ジョークです
maruさんは鷺の飛び立つ画像綺麗にとれましたね・・
額に入ったこの画像最高です。。
下の画像は赤米でしょうかね・・
一度頂きましたがお赤飯みたいですよ
つらい夏だったといつも心に思っていました。
それにしても、里は凄い暑さでして、温泉に入る
予定でしたが、とてもそんな元気が湧きませんで、
何となく、急いで帰ってきました。
道中、きれいな彼岸花を各地で見ることが出来、
癒されましたね。
ご主人との良き思い出の彼岸花だったんでしょうね。
松葉ボタンでしたか。僅かに咲いていました。
白鷺はすぐ近くにたくさん居たのですが、つい
ドアを閉めてしまいまして、一斉に遠くに飛んで
しまいました。ちょっと焦りましたね。
耕耘機で餌が出てくるのでしょうね。賢いです。
大した画像ではないですが、見ていただくだけで
嬉しいです。
たぶん赤米ではと思っています。まだ食べたことは
内ですが、赤飯みたいですか、食べてみたいですね。
ありがとうございました。
それにしても、熊本の暑かったこと、凄かったです。
そんな中で、各地で荷役の草刈りが行われ、
大変だったと思います。
こちらは町内の草刈りが、今度の日曜日にあります。
だいぶ涼しくなったなあ、と思っています。
そうですね、今年の夏はいろんな事で辛く哀しい
日々でした。お陰様で何とか乗り切ることが
出来そうです。
ぼつぼつ不味いですが、ブログもアップして
いきたいと思うようになりました。
又、ご指導をお願いします。
ありがとうございました。