気まぐれパソコン教室日誌

パソ教室を通じて日常の様々な出来事、経過を綴ってみます。

パソ教室見聞録885

2011-01-07 17:45:48 | Weblog
午前中は晴れ、午後から次第に曇りとなる。気温はマぁーマぁー。
午前中は、畠の法面(隣家の法面を含む)をイノシシが掘り返して大きな穴をあちこちにあけてしまった周囲の草や雑木を切り倒して見通しをよくした。今後の対策として金網でも設置するしかないか?。要検討。よほど今年は食べ物が無いのか、頭数が増えたのか?。これ以上穴を掘られると法面崩壊で法面工事をしないといけなくなる。
午後からは、水源池の桜の木の枯れ葉がいっぱい溜まっているのを集めて焼却する。焼却後はその周囲をきれいに整地したりで雑用で日中が潰れた。夜になりようやくPCの前に坐れる。これから写真の印刷とラミネート作業をすることにした。
法面にある梅ノ木のつぼみが一日一日と膨らんでいる。

パソ教室見聞録884

2011-01-06 22:15:38 | Weblog
「小寒」。晴天であったが午前午後ともに一時粉雪が舞った。気温は低く風が冷たい。
今日は、近くの道路内のガス管補修工事が行われ朝から騒々しい。交通止めで車も通れない。 今朝から昼過ぎに掛けてExcel関数のテキストを作る。コピーししたものをクリアファイルにファイリングする。続いてPC愛好会授業用の資料を作成中で道路が通行可能になったので市内某電気店へプリンターインクを買いに出るが途中教室へよりカレンダーなどの張替をする。新年最初の授業前にはもう一度内部清掃が必要。
電気店内でうろちょろしたら外はもう真っ暗となっていた。今日はこれでおしまい
写真は鉢植えの沈丁花の蕾が膨らみ始めました。

パソ教室見聞録883

2011-01-05 21:59:27 | Weblog
朝は絹雨がパラつく。一日中薄暗い曇天。気温低い。明日は「小寒」でまだ寒くなるとか?。
今朝は、テレビ録画のダビングやレーベル印刷する。DVDを多く作るがこれらを見る時間が無い。午後からはパソ資料の整理で来週から始まる授業の資料まとめや作成をする。スキャナしたりフォルダ内を整理したが一向に終わらないので明日以降も継続となる。夕方からは、昨年末のあるグループの忘年会の写真を印刷、そしてラミネートする。ラミネートすれば写真が長期間の保存に耐える。
今日も一日が早く終わった。日暮れも早い。年を取るのが早いわけだ!!。

写真は、呉越の山間から見える阿賀と長浜方面。


パソ教室見聞録882

2011-01-04 22:45:03 | Weblog
昨日ほどではないが良い天気でした。
今日から世間一般は仕事始め。しかし、11日まで教室が休みなので割とのんびりできました。朝は、日課の子猫の散歩。観葉植物を出して日光浴と水遣り。ダビングしたDVDのレーベル印刷する。昼前に年賀状が来た。届いた中に始めての方がおられたのでその返信文を作成。午後から投函。その後は夕方までパソの資料を作成する。文字入力を多くしたら大変疲れた。
写真は新年で動き出した旧市内の情景。平原水源池西側から市内を望む。


ここをクリックすると「私のホームページ」へ飛びます。

パソ教室見聞録881

2011-01-03 20:36:00 | Weblog
今日は最高の良い天気でした。気温も高くて風もなし。
朝から陽射しが良いので子猫の散歩後、畠の野菜の苗(玉ねぎ、豆類(グリンピース、キヌサヤ、そら豆)ホウレン草、ブロッコリー)に追肥をしてやる。そら豆はもう花が咲き出したものがある。年賀状がまた来ていた。出していない人からの賀状が数枚有り。それらの返信賀状を作成して昼過ぎから運動不足を解消するために徒歩で近くの平原神社前のボスとまで行き投函する。そこで何年ぶりかの神社に参拝。(ご無沙汰と、今年も家内安全に!! と参拝。帰りはブラブラと水源池付近を通り市内や、灰ヶ峰、休み山の写真を撮りながら帰宅。次は坂道をトボトボと登り墓所へ行く。花の水を替えたり枯葉の清掃をして帰りがけに耕作放棄の土地にサザンカが満開な木があり写真撮影する。段々と高齢化で畠を作っていた人がいなくなり畠が山に帰って行く姿を見ると物悲しくなる。
写真は平原神社と奉納された絵画の一部 上の写真は耕作放棄地のサザンカの木

パソ教室見聞録880

2011-01-02 18:15:33 | Weblog
今日も正月としては暖かい良い天気。夕方前から少し曇天となる。
朝は、昨日年賀状を出していない人から貰った年賀状の返信賀状を作成で時間を費やす。箱根駅伝をテレビで見たかったが声だけを聞きながらの作業。昼過ぎから出来上がった賀状を駅前の郵便局本局へ出しに行く。人出はマバラ。某電気店もあまり混んではいない様子。そのまま素通りで自宅へ帰る。後は年末から録画しておいた映画のDVDへのダビングやレーベルの印刷。結構時間を喰うのでいつしか夕方に。この頃になると子猫も連れて出せと盛んにパソコンの上に上がったりして催促しだすので連れて散歩。水源池(高区配水池)から見る近隣や市内の情景も静かで人口の減少をフと脳裏にかすめさす。昔は正月2日で天気がよければ車も人の出も多くて騒音がやたらと聞こえて来たものだが・・・子供の声もサッパリ聞こえて来ない・・・・。騒音と言えば、昨日から今日で救急車が2回程近くに上がって来ただけ・・・・。 静かな正月だ!!。

私のホームページにリンク

パソ教室見聞録879

2011-01-01 23:54:46 | Weblog
晴れ時々曇りで気温は割と暖かくて最高の正月日和でした。
新年おめでとうございます!!。今年もよろしくお願いいたします
今朝は、初日の出が見られないのではと思っていたが朝方雲が切れて日の出が拝めた。柏手打って拝礼し「今年も平穏に暮らせますようによろしく!!」。
以後は子猫の散歩をしたりゆっくりと新聞に目を通す。昼前から息子一家が来る。お神酒を飲みながら食事を共にし雑談したり、カルタ取りしたりテレビを見たりで深夜まで過ごす。年賀状が多く来たが懐かしい人から久し振りに来たりして大変懐かしい。親交のあった時が一瞬脳裏をかすめる。出していない人からの賀状にはこれから準備することに。。。