馬券検討&around40~feeling

馬を診て馬券を買うことをモットーにしています。馬券を買うにあたり指標となれば幸いです。

今日のモレイラさん予想

2023-02-18 07:44:01 | 馬体論


さて、今日のモレイラさん

1R △勝ち味に遅い難しい馬

3R △芝では足りずダートへ。手替わりで何をするか?

5R ◎たたき2戦目 馬体が良くなり、ここは勝ちを意識。

6R △一本調子の馬、モレイラさんなら多分ああ乗る。さて?

9R ◎おなじみジェイパームス。
先週登録あった時点で、モレイラさんだろうと。(笑)

それでモレイラさん。

5Rからの複コロはこれに?

単も期待大。

10R ○ムーア騎手〜モレイラ騎手なんとワールドワイドな乗り替わり。(笑)
母がダートで活躍したG1馬。期待は大きかった。この馬新馬戦はモレイラさんでした。乗り替わりの途端に…。
まあ、ここは好勝負期待したい。

11R ○好仕上がりで、距離への対応か?ルメールさんの馬が好調なので、それをマークしてどんなか?

12R ◎ここも堀さん。仕上げには抜かりない?
2勝時のレースは秀逸。このくらい走れば勝ちは近い。


予想
1着 3頭
2着 2頭

そんなイメージです。

勝ちきれば3勝くらいは出来そうかなと。


勝率 3割。(笑)
データはそうらしい。

ジェイパームスとカナテープは、単行きたいね。(笑)

では。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタッフの希望

2023-02-17 08:16:56 | 馬体論
さあ土曜日、最後の土曜日。

ふたりの子育て中のママさんスタッフ。

土曜日休みたいんです。


え!


土曜日は、サラリーマンさんが専用でいらっしゃる忙しい日なのに。

なんで。

今社会は、賃金を上げろといっているのに。

休んでまでは、給与は上げられない。
それも忙しい日なのに。

猫の手を借りたいのに。
休みたいって、

まあ、仕方ないか。

これも零細企業の悩みのタネ。

土曜日だけ都合がいい責任感のあるパートさんなんて、多分いない。

諦めて、自分で働こう。

土曜は忙しいのに、なんで。

まあ仕方ない。

今日はモレイラさんが来るのに。

なんで?(笑)

まあ、仕事とはそういうもの。

あ、またミッキーが呼んでる。

では!

良い一日を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜のモレイラさん。

2023-02-17 08:12:53 | 馬体論
モレイラ騎手、
2日で16鞍。

歓迎されていますね。
しかし、体調はどのくらいなんでしょう。

股関節を痛めたという事でしょうけど、
あの素晴らしい騎乗フォームはみられるのでしょうか。

明日は、休みにして競馬場に行きたいくらいです。(笑)

行きません、いや行けませんが(笑)。

馬は揃えど、どの程度か?

って言ってるとあれよあれよと勝たれてしまう。(笑)

北海道に来たときはそんな感じでしたね。

モレイラフィーバーは起きるのか?

いやあ週末楽しみです。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコ地震

2023-02-15 22:34:37 | 馬体論
ほんとにいたたまれない話です。

何か役にたちたい。が何かできるかといえば。だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エフフォーリア引退 種牡馬入り

2023-02-14 23:10:25 | 馬体論
レースが始まる前
誰が予想し得たか?

引退、そして種牡馬入り。

かすかな望みを、託し今回の京都記念。
内枠先行有利の馬場は、エフフォーリアに味方するはずだった。

しかし、レース中に心房細動を発症し、そのレースは走りきれなかった。

心房細動。
一口にいえば、心臓が機能しなくなって心臓から血液が排出できなくなる。

ヒトでは致命的であり、命にも関係する。
この心房細動は、国により予防薬を接種しながら競走を続ける国もあるという。

日本ではその薬物は認められていないために、引退を余儀なくされる場合がある。

当たり前だが、生あるもの、心臓が機能しなければ生命の危機に瀕する。

勿論競走馬でもまたその再発もわかり得ない。

エピファネイア産駒では、現在一番に活躍していた馬であろう。

さて、種牡馬になるという。
成績からすれば言うことはない。

可能性はどうだろう。

どんな産駒が出るだろう。

私は、今までのサラブレッドから推し量ると、

エフフォーリアの種牡馬イメージは、
メイショウサムソンのようなイメージです。

馬体はごつい、スピードはある。

キタサンブラックのようではなく、あくまでメイショウサムソン的な感じ。

自身の特徴は、スピードの持続性がこの馬の強み。
サンデーサイレンスの3×4というクロスを持つので、繁殖牝馬は選ばないと、体質に問題が出やすいだろう。

配合となると、今の日本で生まれた繁殖牝馬には難しい。

サンデーサイレンスが強く出る産駒の特徴は、まだ分からない。
試してみて良い産駒が出れば、明るい。

しかし、おそらく2025年からはコントレイル産駒が活躍し始めるだろうから、海外の優秀な牝馬にはあてがわれるだろうか?

スピード系のノーザンダンサー系のクロスが多い牝馬であれば、少し面白い産駒が出るのではないか?

エピファネイア〜スペシャルウィークが内包し、ハーツクライ〜サンデーサイレンスとなるが、

少し考えるのは、シーザリオのクロス。

あまりインクロスは産駒の体質に懸念があるため、好きではないが 日本の名牝のクロスというのも、新しい形として認識されるかもしれない。

シーザリオ系とも言える今これから、流行る可能性がある、種牡馬系が確立されるかもしれない。

あまり、産駒の適性の幅はないように感じる。

スプリンターは出づらいだろう。
しかし配合によっては、ステイヤーなら出るかもしれない。

3歳秋で天皇賞へ挑戦し、コントレイルに勝った事は非常に意味があったと思います。が、個人的には、菊花賞でも面白いと思っていた。

しかし、爪の不安やその他の事もあるらしいが、詳細は分からない。

しかし無事であった事は幸いです。

あの天皇賞の検討し、勝った事には感動もしえた。三つ巴の戦いに勝った意味は大きく、種牡馬の可能性も期待出来る。

しかし、私はメイショウサムソンのようなイメージ。

初年度産駒で、上がり3F33秒台の出せる中距離馬が2歳時のうちに出せれば、私の見当違い。
そういう産駒が出る事を切に願う。

エフフォーリアの可能性を感じたのは、やはり2歳時の東京競馬場での走り。可能性が確信に変わったのが共同通信杯だろう。

皐月賞のパドックは素晴らしかった。強烈に記憶が残っている。
それだけに、産駒の早期の活躍も十分期待もしたい。

速い引退が悪いわけではなく、新たな可能性が見られる嬉しさもある。

ありがとうお疲れ様でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする