株投資は難しいと言われていますが本当にそうでしょうか。
投資に纏わる書籍、アナリスト、証券会社、投資に関する情報屋など
株投資に関する仕事で儲けている人は沢山いますが、全ての人達が「素人には難しい」です
本当に難しいのでしょうか?
簡単ですと言ってしまえば投資業界で食っている人たちはお終いとなりますからそれは言えません
私は株に対しては興味があり、いろんな文献を勉強してきましたが勉強嫌いな私にはお金ばかり
消費して結局どうすればいいのよ・・・で儲けのテクニックは得られませんでした。
今でも私のパソコンには次の推奨銘柄はこれだ! 教えるからお金払えのメールが頻繁に送られてきます。
自称 投資のプロが薦める銘柄が本当に儲かるなら手間暇掛けて勧誘の仕事するより自分で株を買って設ける方が簡単で手っ取り早いだろうがと言いたい。
ここから本題に入ります
株の売買タイミングはチャートに出ていますから今一度じっくり見てください。
今、現物しかしていないなら、信用売買を始めてください。現物だけでしたら買建しか出来ません
上がっても下がっても利益が取れるのは信用取引です。
チャートでは
1,ローソク足
2,5日移動平均線
3,10日移動平均線
4,15日移動平均線
5,25日移動平均線
を設定表示してください。
200日とか300日移動平均線はスイングトレードには必要なさそうです
銘柄選びが重要なのはご存知かと思います
株価が殆ど動かないでは利益は出ません
また、毎日株価が大きく上下しているのも問題でストレスが溜まる
1000円株なら700円~1300円位を大きな波でうねっているのが良いかな
慣れて来るまでは100株単位で練習(訓練)を重ねて利益が出てくるようになれば
200株300株500株と徐々に増やしていく
途中を飛ばしたようだね
売買タイミングですが、安心なのはどの移動平均線も上向きになっていれば買いを入れる
上から5日移動平均線 その次が10日移動平均線 その次が15日移動平均線 その次が25日移動平均線
が望ましい。ただこれだと大きく利益を望むなら買いを入れる時期が遅くなると思います。
少し冒険する気があるなら、株価が下落から上がって来たところ・・・
つまりローソク足が1日2日と底値から上がってきて、5日移動平均線も上がって来たことを確認して買いを入れる
その後、10日も上がってくれば様子を見ながら付いていく。
5日 10日移動平均線だけでは騙しに合うとこがあり5日10日が下がりはじめて慌てて利確に走るようになります。
そうならないように15日 25日移動平均線を用意しています。5日移動平均線が15日移動平均線を割り込んで来れば
一旦利確する。割り込まずそのまま5日線が上昇してくれば継続して持つ。
株の本によっては75日移動平均線を割り込めば手仕舞するなどと書かれていますが、これでは利益の少ないし
損失が出る場合もありますから要注意です。
他の注意点ですが、3日5日移動平均線が上がってきていても25日移動平均線が勢いよく下がっていれば見送る
短期的に上がっていると思います。
どうかな?と思うような銘柄株価の動きであれば見送ることです。数千の銘柄がありますからその中から確実な銘柄を
探してください。 どうかな~?なんて危険を犯すことはやめましょうね。
次に買建を売り処分することについてですが
買建株のローソク足が横ばって来たとか3日足が下がって来て15日移動平均線を割れば利確手仕舞う。
と同時に今度は売建を入れることです。これは高値で売りを入れることになりますから、下がれば下がる程利益が出る
(信用取引の醍醐味)といえます。 売建の場合は買建の反対となります。
このルールを確実に守ることであなたの投資術は格段に違ってきます・・・かも!!!
利益は大きく!
損失は小さく!
実際にやってみても儲からなかったとしても責任は取れませんので念の為。 アハハ(笑)
投資に纏わる書籍、アナリスト、証券会社、投資に関する情報屋など
株投資に関する仕事で儲けている人は沢山いますが、全ての人達が「素人には難しい」です
本当に難しいのでしょうか?
簡単ですと言ってしまえば投資業界で食っている人たちはお終いとなりますからそれは言えません
私は株に対しては興味があり、いろんな文献を勉強してきましたが勉強嫌いな私にはお金ばかり
消費して結局どうすればいいのよ・・・で儲けのテクニックは得られませんでした。
今でも私のパソコンには次の推奨銘柄はこれだ! 教えるからお金払えのメールが頻繁に送られてきます。
自称 投資のプロが薦める銘柄が本当に儲かるなら手間暇掛けて勧誘の仕事するより自分で株を買って設ける方が簡単で手っ取り早いだろうがと言いたい。
ここから本題に入ります
株の売買タイミングはチャートに出ていますから今一度じっくり見てください。
今、現物しかしていないなら、信用売買を始めてください。現物だけでしたら買建しか出来ません
上がっても下がっても利益が取れるのは信用取引です。
チャートでは
1,ローソク足
2,5日移動平均線
3,10日移動平均線
4,15日移動平均線
5,25日移動平均線
を設定表示してください。
200日とか300日移動平均線はスイングトレードには必要なさそうです
銘柄選びが重要なのはご存知かと思います
株価が殆ど動かないでは利益は出ません
また、毎日株価が大きく上下しているのも問題でストレスが溜まる
1000円株なら700円~1300円位を大きな波でうねっているのが良いかな
慣れて来るまでは100株単位で練習(訓練)を重ねて利益が出てくるようになれば
200株300株500株と徐々に増やしていく
途中を飛ばしたようだね
売買タイミングですが、安心なのはどの移動平均線も上向きになっていれば買いを入れる
上から5日移動平均線 その次が10日移動平均線 その次が15日移動平均線 その次が25日移動平均線
が望ましい。ただこれだと大きく利益を望むなら買いを入れる時期が遅くなると思います。
少し冒険する気があるなら、株価が下落から上がって来たところ・・・
つまりローソク足が1日2日と底値から上がってきて、5日移動平均線も上がって来たことを確認して買いを入れる
その後、10日も上がってくれば様子を見ながら付いていく。
5日 10日移動平均線だけでは騙しに合うとこがあり5日10日が下がりはじめて慌てて利確に走るようになります。
そうならないように15日 25日移動平均線を用意しています。5日移動平均線が15日移動平均線を割り込んで来れば
一旦利確する。割り込まずそのまま5日線が上昇してくれば継続して持つ。
株の本によっては75日移動平均線を割り込めば手仕舞するなどと書かれていますが、これでは利益の少ないし
損失が出る場合もありますから要注意です。
他の注意点ですが、3日5日移動平均線が上がってきていても25日移動平均線が勢いよく下がっていれば見送る
短期的に上がっていると思います。
どうかな?と思うような銘柄株価の動きであれば見送ることです。数千の銘柄がありますからその中から確実な銘柄を
探してください。 どうかな~?なんて危険を犯すことはやめましょうね。
次に買建を売り処分することについてですが
買建株のローソク足が横ばって来たとか3日足が下がって来て15日移動平均線を割れば利確手仕舞う。
と同時に今度は売建を入れることです。これは高値で売りを入れることになりますから、下がれば下がる程利益が出る
(信用取引の醍醐味)といえます。 売建の場合は買建の反対となります。
このルールを確実に守ることであなたの投資術は格段に違ってきます・・・かも!!!
利益は大きく!
損失は小さく!
実際にやってみても儲からなかったとしても責任は取れませんので念の為。 アハハ(笑)