中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

人の能力を客観的に評価することについて ヒューマンアセスメント

2009-05-20 09:20:00 | 組織人事戦略に役立つ情報
1日一回、ポチっとお願いします!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

おはようございます。中小企業診断士の青木公司です。

皆さんはヒューマンアセスメントという言葉をご存知ですか。

会社を経営することにおいて、最大の経営資源は人。

その人の評価、そして能力開発をしていく上で重要なことの一つが、その能力を客観的に評価することです。

しかし、上司が人の能力を評価する。社内の人が能力を評価する。

この場合に客観的に評価する上でノイズが入ります。

人の好き嫌い、タイプごとの好み、過去の情報、そして色々な心理的変更、利害関係などが入ってしまうからです。

そういうことを除外し、客観的に、高いレベルではかる方法が1つあります。

それがヒューマンアセスメントです。

ヒューマンアセスメントでは、客観的評価をするために徹底的に教育された人が、外部の客観的視点で、非評価者の能力を徹底的に分析します。

集団討論、個人面談、戦略立案、案件処理、方針決定、多くの局面をつくり、そして、その場面を観察することによって、その人の人の能力をあぶりだすのです。

青木公司もそのヒューマンアセッサーです。

外部のプロの目で、本当の能力を見極めるのです。

皆さんのポチをお願いします!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする