goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

一次試験申し込み、お早めに申し込みましょう!

2010-05-16 22:48:25 | 診断士受験対策一次対策
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

こんばんは。中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

本日2つ目のブログです。

さて、いよいよ2010年8月7日、8日の一次試験が迫ってきました。

しかし、当然ですが申し込まないと受けられません(笑)。

申し込みは2010年5月31日まで。

申し込み用紙の郵送での請求は2010年5月24日必着で締め切られます。

http://www.j-smeca.jp/contents/007_c_shiken/010_c_h22_shiken/H22_1ji_shiken_about.html

急いで急いで。

毎年、申し込み忘れや、急な出張などで申し込めない人もでます。

遅くなると自宅から遠いなど、不都合な会場になることもあるかもしれません。

とにかく、急いで!

皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝型?夜型?どちらがいいのか。

2010-05-16 08:20:35 | 診断士受験対策心構え、勉強法
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

おはようございます。中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

本日は午前中、午後と30名の受験生と二次合格スーパー本気道場で診断士講座講師、夜はベンチャー企業経営者の方に中小企業診断士講座個人指導を行います。

さて、勉強法についてですが朝学習する朝型と夜型どちらがよいのでしょうか。

結論から言います。この時期はどちらでもいいです。

おいおい。それでは解答にならない?

脳が活性化してトップレベルになるのは3時間後。だから試験のときはその時間に試験が始まる時間に起きるのがベストです。

学習するときには、その時間に絞って学習するのは難しいでしょう。

朝は実は脳の働きは上がりきっていません。

深夜は疲労などで脳の働きは低下します。

よって今の時期はどちらでもいいのです。

ただし、両方とも共通で実施すべきことがあります。

1. 脳の働きを高めるため、朝は軽く牛乳を飲む、軽く食べるなどでカロリーを取る。
夜のチョコレートを食べるなどで適度にカロリーを取る。

2. 睡眠時間は必ず6時間くらいは取る。

お好みの学習法で大丈夫ですよ!

皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする