皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
↓
にほんブログ村
こんばんは。中小企業診断士の青木公司です。
本日2つ目のブログは、労働組合の幹部向けの研修についてです。
現在、独立経営コンサルタントとして、大手企業から中小企業まで全国で研修講師やコンサルティングを行なう青木公司ですが、前職の一部上場メーカー時代には多くの経験をしました。
経理、海外購買と海外子会社生産管理、海外工場立ち上げプロジェクト専属担当、人事部、経営企画、物流統括、IT部門、直接営業。
そういう中、社員を代表する社員会の代表である執行委員長も経験しました。
会社と賃金交渉や賞与交渉を含む労使交渉、共に人事制度改革なども行ないました。
前職の会社が所属する業界の労働組合会の副執行委員長も勤めました。
そういう中、思ったことがあります。
労働組合が会社側と経営上の問題を共有して、正しく交渉していくためには、やはりそれにあった知識、能力を保有する必要があります。
それがないと、会社と互角に情報を共有し、そして共に、最善策を考えることができないからです。
内容的には以下が重要です。
1. 財務分析力
やはり会社の財務状況、事業採算性を正しく理解し、その上で適正な労働分配についての知識が必要です。
2. 戦略立案力
会社の戦略を分析し、従業員の責任、今後の経営を共に考える力が必要です。
3. 交渉術・アサーション
交渉戦術、手法についての知識が必要です。
4. 労働法など関連法規知識
法的にも詳しい必要があります。
5. 組織人事関連知識
組織戦略、人事戦略についても語れる必要があります。
会社と対等に経営について話ができる。従業員の代表として話ができる必要があるのですね。
そういうことがあるので、世界的企業の労働組合などから労働組合員向けの研修などもお話を伺います。
貴社でも是非、ご検討ください。
こういう時代だからこそ、重要ですよ!
元、一部上場企業で従業員代表組織の代表の経験も持つ経営コンサルタント、青木公司の研修は以下まで。↓
masteraochan@yahoo.co.jp
お楽しみは自分で作り出すのです!
皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
↓
にほんブログ村
↓

こんばんは。中小企業診断士の青木公司です。
本日2つ目のブログは、労働組合の幹部向けの研修についてです。
現在、独立経営コンサルタントとして、大手企業から中小企業まで全国で研修講師やコンサルティングを行なう青木公司ですが、前職の一部上場メーカー時代には多くの経験をしました。
経理、海外購買と海外子会社生産管理、海外工場立ち上げプロジェクト専属担当、人事部、経営企画、物流統括、IT部門、直接営業。
そういう中、社員を代表する社員会の代表である執行委員長も経験しました。
会社と賃金交渉や賞与交渉を含む労使交渉、共に人事制度改革なども行ないました。
前職の会社が所属する業界の労働組合会の副執行委員長も勤めました。
そういう中、思ったことがあります。
労働組合が会社側と経営上の問題を共有して、正しく交渉していくためには、やはりそれにあった知識、能力を保有する必要があります。
それがないと、会社と互角に情報を共有し、そして共に、最善策を考えることができないからです。
内容的には以下が重要です。
1. 財務分析力
やはり会社の財務状況、事業採算性を正しく理解し、その上で適正な労働分配についての知識が必要です。
2. 戦略立案力
会社の戦略を分析し、従業員の責任、今後の経営を共に考える力が必要です。
3. 交渉術・アサーション
交渉戦術、手法についての知識が必要です。
4. 労働法など関連法規知識
法的にも詳しい必要があります。
5. 組織人事関連知識
組織戦略、人事戦略についても語れる必要があります。
会社と対等に経営について話ができる。従業員の代表として話ができる必要があるのですね。
そういうことがあるので、世界的企業の労働組合などから労働組合員向けの研修などもお話を伺います。
貴社でも是非、ご検討ください。
こういう時代だからこそ、重要ですよ!
元、一部上場企業で従業員代表組織の代表の経験も持つ経営コンサルタント、青木公司の研修は以下まで。↓
masteraochan@yahoo.co.jp
お楽しみは自分で作り出すのです!
皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
↓
