中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

食えないのは資格のせいではない

2014-04-01 21:41:16 | Weblog
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
・・a href="http://samurai.blogmura.com/shindanshi/">にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

こんばんは。中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

今日は明日の大阪での大手企業の新入社員研修講師に対応するため、大阪に来ています。

さて、中小企診断士の世界で有名な負の格言「中小企業診断士資格は足の裏についた米粒。その心は取っても食えない」

というものがあります。

僕が初めて聞いたのは受験時代です。

その当時、習った先生は「自分が中小企業診断士を取ったばかりの時に、えらい先生がそれを言っているのを聞いて、なにくそ。俺が変えてみせると思った。」と聞いたことがあります。

青木は受験生時代にある先輩からそれを言われました。

「中小企業診断士なんて、そんなくだらないもの取ったって駄目なんだよ!診断士なんてバカばっかり」と彼は言っていました。

実は同じようなことを最近、よく聞きます。

「公認会計士をとっても、合格者人数が増えすぎたため、監査法人にすら入れない人が多く、食えない。」

「弁護士は合格者が大量になって、仕事が足らず、食えない。弁護士になって5年目から15年目で500万円以下が25%もいる」

「税理士も飽和状態で食えない。」

「社労士は食えない・・」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

なるほど。

ひとつ言えることがあります。

資格を取ったら食えるわけではないというのは、どの士業も共通だということです。

そして、どの士業も年収数千万円という人は一定レベルいるという事実です。

そう。食えないのは資格のせいではない。

本人が資格をどう活用するのか。

資格以前に本人がどんな力を持っているのか。

本人がどう知恵を使い、全力で頑張るのか。

それで勝負が決まるのですよね。


みんなさんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村   
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする