中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

気軽に!6/26,7/10人気プロコン塾売れる!人気プロ研修講師・コンサルタント養成講座無料ガイダンス

2016-06-25 16:43:26 | 売れる!人気講師プロコン講座(協会認定)
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

皆さん、こんにちは!

本日3つ目のブログです。

さて、いよいよ明日に迫ってきましたよ!

無料とは思えないほどいろいろ学べると評判の無料ガイダンス!

すでに22名の申し込みがある東京都中小企業診断士協会認定の人気プロコン塾、売れる!人気プロ研修講師コンサルタント養成講座。

略して売れプロ!

そして無料ガイダンスは次は6月26日!その次は7月10日です!

さて、売れプロについてですが現時点では、すでに22名正式申し込み、うち5名が女性です。

1名、大阪、1名兵庫から通学で通う女性もいます。名古屋から通う人もいます!

素晴らしいやる気ですよね。

売れプロは年間267日全国でスーパー大手企業からベンチャー企業まで幅広く研修講師を行い、また中小企業のコンサルはもちろん、大手企業のコンサルも行う、次期東京協会役員で新しい収益事業を統括する僕が全身全霊をかけて、指導していくプロコン塾。


そして過去4年で115名の受講生を輩出した最大の人気プロコン塾であり、大勢の成功するOBもいます。

とにかく、一度、ぜひ、売れプロガイダンスにきて、話を体感してみて下さい。
無料で聞けますし、このガイダンスの話だけでも診断士として成功するための話が満載です。


次回のガイダンスは以下です。


カンファレンス後は一気に受講生申し込みが増えるので、ぜひ早めに申し込みください。


---------------2016年度 売れプロ説明会スケジュール---------------




東京都中小企業診断士協会の中で最大規模を誇る人気マスターコース、売れる!人気プロ研修講師・コンサルタント養成講座(略して売れプロ)。




魅せる!売れる!稼げる!ためのメソッドを実践的に学ぶ!
そして、すごい!アツい!楽しい仲間が手に入る!
だんだん定員に迫ってきました!急いで急いで!




次の無料ガイダンスは㋅26日。
マスターコースを検討中の方、圧倒的な濃密な内容と最高の人脈が手に入ると評判の売れプロにぜひきてください!




これだけでも多くのノウハウが手に入りますよ!!!




これからさらに本格化させていきます。中小企業診断士、そして士業家、そして講師コンサルを目指す人みんな歓迎!




売れプロは、中小企業診断士の枠を飛び越え、大手企業から官公庁、ベンチャー、中小企業で喜んでいただき、さらに高い報酬で成功できる講師・コンサルを養成し、クライアントの業績を上げ、業界をもりあげ、日本を元気にするのがミッション!!!
そして売れプロの絶大な力はこれからさらに驚異的に高まるはずです。
ここにはともに切磋琢磨し、人生を成功へと、駆け上り、そしてそれだけでなく一緒に人生を楽しむ仲間がいます。




売れプロに来たれ!!!




6月25日の無料ガイダンス。
無料のガイダンスとはいえ、非常に重要なノウハウがたくさん学べます!




例えば、
1. 中小企業診断士の最大のメリットは?
中小企業診断士にどんなメリットがあるのか聞きたくないですか?




2. 成功者と非成功者の差は何か
成功者が持つもの、失敗の地雷は何かを知りたくないですか?




3. 売れるためのヒントはこれだ!
どうやったら売れる講師・コンサルタントになれるかをお伝えします!




当然、売れプロガイダンスなんで




4. 売れプロの最強カリキュラム
5. さらに売れプロはここがすごい!!!
6. 売れプロで伝えることはこれだ!




上記もお伝えします!




そしてガイダンス終了後は、実費で飲み会に行きます。




当日は塾長の青木をはじめ、事務局や、さらに売れプロOBも来ます。
わいわい、もりあがりながら話を聞いてみませんか?


まずこちらで!売れプロの熱気、空気、本気を体感しよう!

◎6/26(日) 18:00~19:10 無料ガイダンス(東京都中小企業診断士協会中央支部事務所)

◎7/10(日) 18:00~19:10 無料ガイダンス(東京都中小企業診断士協会中央支部事務所)


※各回ガイダンス終了後、希望者で懇親会を予定。
 なお、以降のガイダンスは事前に定員に達した場合、実施しない可能性があります。予めご了承ください。




※ガイダンスへの参加表明、ご質問は以下、塾長、青木公司のメールアドレスまでお気軽に。
jeanluckoji@yahoo.co.jp




では。

にほんブログ村</a><br>
<br>
<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

売れプロブログからの転載!中央支部ビジネス創造部副部長高橋力也さん 心からの「師匠」を見つけましょう!

2016-06-25 11:49:27 | 売れる!人気講師プロコン講座(協会認定)
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

皆さん、こんにちは!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士の青木公司です。

本日2つ目のブログは売れプロブログからの転載!

東京都中小企業診断士協会中央支部のビジネス創造部副部長、高橋力也さん。

コンサルティング会社でコストカットの専門家をする高橋さん。

大学四年生の時に中小企業診断士試験の学習に興味を持ち、東京リーガルマインドの中小企業診断士講座の無料ガイダンスで青木に出会いました。

キラキラした目で食い入るように青木の話を聞いていたのが印象的で、すぐに青木が指導する一次二次ストレートコースに入り、そして青木の二次合格スーパー本気道場の講義も受け、一年で合格しました。

もう結構前なのですよね。

それから、僕のプロコン塾、売れプロにも来て、今があります。

今や、各支部副部長格以上しかなれない、東京都中小企業診断士協会事業開発部員なのですよね。

そんな彼のブログ記事です。

------------------------------------------------------------------

皆さん、こんにちは!


売れる!人気プロ研修講師・コンサルタント養成講座(略して、売れプロ!)

事務局の高橋力也です!


売れプロは、人気研修講師、コンサルタントになるために、

中小企業診断士や弁護士・会計士などの士業の方、そして研修講師・コンサルタントして、

既に活躍されている方も多く受講されている講座です。



そして、もちろん診断士や他の資格を取り、これから研修講師・コンサルタントを

目指す方も多くいらっしゃいます。



そして、その方達がもっとも効率的・効果的に成長していく為には、

広く高い視座を持ち、適確なアドバイスで自分自身を導いてくれる「師匠」が必要だと、

私は感じております。



なぜなら、私自身もそうですが、自分で何かを決めたり、判断したりする際は、

自分自身の枠の中での基準でしか決められないと思うからです。



対して、導いてくれる師匠がいれば、自分自身の枠を破り、

その方の価値基準の中で決めることが出来るからです。

そんな素晴らしい知識・経験・実績がある先輩がいる場所で自分を磨けば、

倍速で成長することが出来ると思います。



そして、売れプロには、経営コンサルタント・中小企業診断士として、

素晴らしい実績・経験・知識を兼ね備えた青木公司先生がいます。

※青木先生の自己紹介記事は以下からご確認下さい。

売れプロブログ:http://ameblo.jp/urepuro/entry-12172097771.html



まさに、中小企業診断士として、トップクラスで活躍されている先生だと思います!



売れプロでは、青木公司先生から「売れるための最強のノウハウ」を、

惜しげもなく伝授頂くことが出来ます!



そんな売れプロ第5期生の無料ガイダンスも残りわずか!

次回開催は、6月26日(日)!

是非是非皆様のご参加を心よりお待ちしております!!



----------------------------------------------------------------------------------------

◎6/26(日) 18:00~19:10 無料ガイダンス(東京都中小企業診断士協会中央支部事務所)

※各回ガイダンス終了後、希望者で懇親会を予定。

なお、以降のガイダンスは事前に定員に達した場合、実施しない可能性があります。予めご了承ください。



◎7/10(日) 18:00~19:10 無料ガイダンス(東京都中小企業診断士協会中央支部事務所)

http://www.rmc-chuo.jp/home/mt/archives/2004/10/post_6.html

※ガイダンスへの参加表明、ご質問は以下、

塾長、青木公司先生のメールアドレスまでお気軽に。

jeanluckoji@yahoo.co.jp


にほんブログ村</a><br>
<br>
<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕が中小企業診断士受験生の時に重視したのは受験勉強をすることだけではない

2016-06-25 07:12:27 | 診断士受験対策心構え、勉強法
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

皆さん、おはようございます!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士の青木公司です。

本日は「僕が中小企業診断士受験生の時に重視したのは受験勉強をすることだけではない」のお話をします。

中小企業診断士受験生が受験勉強をちゃんとやるのは当たり前です。

僕もいいわけなく、受験には費用も投下し、3年で100万円を軽ーく超えるくらい投資し、学校に通い、土日一日は12時間勉強会を行い、昼休みにはおにぎり2個食べて、ほかの50分勉強し、隙間時間を活用して学習し、有休休暇も取って勉強しました。

そんなのは当たり前です。

しかし、僕は受験勉強だけを重視したわけではありません。

それでは意味がないからです。

中小企業診断士資格など、手段にすぎません。

人生のひとかけらにしかすぎません。

だからそれのみに打ち込むことはしませんでした。

週20-25時間の学習時間をキープすることを意識したうえで以下を重視しました。

1. なぜ、中小企業診断士資格がほしいのかそれを明確に人生に意識してそのための行動をとる

  僕の場合、大手企業から中小企業の経営者、ビジネスマンに実践的でモチベーションのあがる経営コンサルティングや研修講師で、成果を上げ、かかわる人を元気にするということでした。

  ここがはっきりしていて、さらにやるべきことを明確にしたため、非常によく活動できました。

2. 仕事でここぞというときにに成果を上げること

   具体的には昇格などで周りを認めさせる圧倒的成果をあげること、自分の仕事で成果を上げることは意識しました。

3. 特に、未来でつながる可能性がある人、自分の大きな味方になってくれそうなそういう人と素晴らしい関係を継続すること、

  中小企業診断士受験勉強にいそしむあまり、未来、現在で必ず大切になる人との関係をおろそかにしたりすると、未来に甚大な付けができます。

  人との関係は己の都合で考えて、環形を切ると疎遠になり、とりもどせなくなります。

  だからそこは徹底的に意識し、忙しい中でも飲みに行ったり、またせめて声掛けやちょっとした話をするなど徹底的に行いました。年賀状も暑中見舞いも送りました。

  当然、今も強力な人脈としていきていたりしています。

4. 人生を楽しむ

  僕は正直、本来怠け者ですし、こつこつ実直に何かをやるタイプでもないです。
 
  そんな僕が修行僧のように勉強だけして、ハッピーな訳がない。

  ハッピーになるために中小企業診断士も取るのです。

  だから週、1,2回は飲みに行ったり、テニスしたりしてました。

  ただそういう日は早起きして睡眠時間を削って勉強したり隙間時間などは勉強しました。

  週の学習量をキープすることをすればいいのです。

5. 絶対好成績をキープする

  模擬試験、答練は絶対成績優秀者になること、上位数パーセントに入るよう、そこを意識していました。結果を出し続けていればやることに自信を持てるのです。
 

そうやって、僕は中小企業診断士受験期間を送りました。

今、合格後、中小企業診断士受験指導だけでなく、多くの実績をあげ、経験してきて、もちろん、もっとやれたことはあると思っています。


しかし、

「ただ学習だけしていた人」(合格後、経営コンサル、講師ですぐに活用できるような学習にならない)

「資格取得にあまり意味を見出さず勉強していた人」(上に同じ)

「真剣になりきれなかった人」(合格しないか合格しても資格学習に本気になれなかった分、その後の人生も大切に域内)

「修行僧のようにひたすら勉強だけした人」(合格後、疲れて、矢吹ジョーのように真っ白になり、合格後何もできなくなったり、合格後の達成感で何もできなくなる)+合格後、周りの支援者がなくなる
、孤独に陥る、敵しかいなくなる

などに陥らなかったのは非常によかったと思っています。


受験生の皆さんも、しっかり、自分で考えて、いい形をとるといいと思っています。

にほんブログ村</a><br>
<br>
<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする